ブックタイトル広報きたいばらき 2015年5月号 No.708
- ページ
- 6/20
このページは 広報きたいばらき 2015年5月号 No.708 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2015年5月号 No.708 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2015年5月号 No.708
後期高齢者健康診査の医療機関健診について不足期間を満たそう60歳からの国民年金4月に郵送した後期高齢者健康診査受診券に同封のお知らせにある医療機関については、次のとおり訂正します。1北茨城市民病院?4611212瀧病院?4212213いそはらクリニック?301580お間違えのないようご注意ください。問保険年金課医療年金係(松川)内188後期高齢者医療保険加入者の皆さんへ老齢基礎年金を受給するには、免除を含めた保険料納付期間が25年(300月)以上必要です。また、満額の老齢基礎年金を受給するには、40年(480月)の保険料納付が必要です。国民年金の未加入期間や保険料未納期間があるため、受給資格を得ることができない方でも、さらに65歳になるまで国民年金に加入して不足期間を満たせば年金を受給することができます。また、すでに年金受給の資格を得ている方でも、年金額を増やしたい方は65歳になるまで加入することができます。▼加入できる方次の1~3全ての条件を満たす方1国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方2老齢基礎年金の繰上げ請求をしていない方3厚生年金・船員保険・共済組合に加入していない方※昭和40年4月1日以前に生まれた方で70歳までに受給権を得られる方は、特例として65歳以降も加入できます。※希望の方は、付加年金の加入もできます。(保険料は400円増)▼手続に必要なもの1年金手帳2預金通帳3通帳印※戸籍関係の書類が必要な場合もあります。手続きは保険年金課窓口で行います。(市民サービスセンターでは扱いません。)加入の際、60歳時点での受給権確認を行います。保険料の納付は、原則口座振替です。問保険年金課医療年金係(皆川、松川)内186、188日立年金事務所?0294??242125ご存じですか児童扶養手当児童扶養手当は、父母の離婚などにより、父親または母親と生計を共にしていない児童(18歳到達時の年度末の3月まで)の保護者、または父母にかわってその児童を養育している方に支給される手当です。請求する方は申請が必要です。まずはご相談ください。○手当額児童1人につき月額9910円~4万2千円(受給者の所得によって変動します)、2人目は5千円、3人目以降は3千円ずつ加算されます。※受給者または同居親族の所得によっては、支給が停止される場合があります。※対象児童を監護していない方、事実上の婚姻関係がある方は対象外です。問社会福祉課児童福祉係(飯樋)内1386月1日~7日は『水道週間』です水道は私たちの快適な暮らしや都市の諸活動を支える大切な施設です。水道部施設課(合六)117問内広報きたいばらき5月号6防災行政無線の内容を電話で確認できます?43-3110後期高齢者医療保険料の納め忘れはありませんか後期高齢者医療保険料を納付書で納付している方で、保険料の納め忘れはありませんか。保険料の未納が続くと、1延滞金の徴収2保険証の有効期間の短縮などの取り扱いを受ける場合があります。このようなことがないように、保険料は速やかに納めましょう。納付書を紛失したときは再交付します。保険料を納期ごとに納めに行くのが大変な方は、口座振替にすると金融機関等に納めに行く手間が省け、納め忘れがなくなり安心です。口座振替を希望する場合は、通帳、通帳届出印を金融機関に持参のうえ、手続きをしてください。原則、申し込みの翌月から開始されます。ただし、未納分の保険料や随時分保険料を口座振替で納めることはできません。保険料は皆さんが病院等にかかったときの医療費を賄う大切な財源です。お忘れのないよう納付してください。問保険年金課医療年金係(細金、芳賀)内187