ブックタイトル広報きたいばらき 2015年5月号 No.708

ページ
4/20

このページは 広報きたいばらき 2015年5月号 No.708 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報きたいばらき 2015年5月号 No.708

5月24日の告示以後に発送します。(郵便の状況により若干遅れることもあります。)入場券が届いていない場合や紛失した場合は、住所、氏名等を聞き取り本人確認することで投票できますので、投票所の係員に申し出てください。投票日には、市内33カ所に投票所を設けます。投票所は住所によって定められ、入場券(ハガキ)でお知らせします。新聞折込みチラシおよび市ホームページにてお知らせします。平成7年6月1日までに生まれた方で、平成27年2月23日までに本市に転入(住民登録)し、引き続き本市の住民基本台帳に記録されている方【住所を移した方への注意点】◎投票する前に市外に転出すると投票できません。◎5月13日以後に市内転居した方は、転居前の投票区で投票していただきます。投票できる方投票所入場券期日前投票不在者投票船員の皆さんへ開票投開票速報仕事やレジャー等で投票できない方は、期日前投票ができます。期日前投票所は、次の3カ所に設けます。投票時間に注意のうえご利用ください。《期日前投票所の場所、期間等》期間場所時間5月25日??30日?市役所本庁(1階ロビー)午前8時30分?午後8時ヨークベニマル中郷店駐車場内午前9時?午後7時北部市民サービスセンター次に該当する方は不在者投票ができます。●出張や旅行等で市外に滞在している方あらかじめ市選挙管理委員会に投票用紙等を請求することで滞在先の選挙管理委員会で投票できます。●病院や老人ホーム等に入院、入所している方都道府県の選挙管理委員会が指定した施設であれば、その施設で投票できます。●身体に重度の障害があって投票所に行けない方一定以上の障害がある方は、郵便等により自宅で投票ができます。事前に「証明書」の交付を受ける必要があります。◎期間5月25日?~30日?◎投票用紙の請求から投票が完了するまでに一定の期間を要するため、あらかじめ手続等を確認のうえ、お早めに請求してください。(告示前でも請求できます。)船員で「選挙人名簿登録証明書」の交付を受けている方は、投票の際、必ずこの証明書を提示してください。紛失した場合や既に下船している場合は、選挙管理委員会へご連絡ください。5月31日?午後9時から市民体育館で開票を行います。車で来場される方は市役所駐車場に駐車してください。随時、市のホームページに掲載しますのでご覧ください。http://www.city.kitaibaraki.lg.jp/問総務課内選挙管理委員会(山縣)内321、322選挙は政治に参加する大切な権利です。棄権せずに必ず投票しましよう。北茨城市長選挙は月日?が投票日です531北茨城市長選挙は月日?が投票日です531広報きたいばらき5月号4防災行政無線の内容を電話で確認できます?43-3110