ブックタイトル広報 常総 2015年5月号 No.113
- ページ
- 2/20
このページは 広報 常総 2015年5月号 No.113 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2015年5月号 No.113 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2015年5月号 No.113
2?予防接種費用の助成を充実?石下地区も土曜日開講?小学6年生まで受け入れおたふくかぜ予防接種乳幼児・小学生インフルエンザ予防接種常総ほっとサタデー教室放課後児童クラブ市では、従来から行っている子育て支援事業(医療・保健・教育)の一部について、市民の皆さんの負担軽減や利便性を図るために、今年度からその事業内容を拡大充実させました。その主なものをご紹介します。生後6か月から小学生までのインフルエンザ予防接種の助成回数が、今年度から2回になります。低年齢児のインフルエンザ予防接種は、1回の接種では十分な免疫が得られないため、2回の接種で感染・重症化を予防するのが目的です。昨年までは1人あたり1回のみ1000円の助成でしたが、今年度から1人あたり2回の助成が受けられることになります。なお、接種は、従来どおり市内協力医療機関に予約して行ってください。今年度から、おたふくかぜの予防接種を希望する乳幼児に、費用の一部助成を行います。対象は1歳から4歳で、助成額は1人あたり1回3600円。7月からの開始を予定しています。対象者には、案内通知と予診票を送付しますが、7月以降の12か月児健診対象者には、健診時に配布します。小学生の「学習習慣の定着」と「基礎学力の向上」を目的に、昨年から始まった常総ほっとサタデー教室が、4月から石下地区でも平日の開講に加え、新たに土曜日にも開講しました。石下地区での教室は、昨年の10月から開始しましたが、平日(火・水・木の午後4時から8時まで)のみ石下小学校での開講で、土曜日については、水海道地区にある市立図書館でしか開講していませんでした。今回の開講は、石下地区での利便性を図るためのもので、土曜日の会場は、石下総合福祉センターで午前9時から午後1時までです。なお、水海道地区は、今までどおり平日は水海道小学校で午後4時から8時まで、土曜日は市立図書館で午前9時から午後1時まで実施しています。放課後児童(学童)クラブの受け入れ学年を4月から、小学6年生までに拡大しました。昨年度までは、小学3年生までが対象でしたが、子ども子育て支援新制度の移行に伴う制度の改正や市民からの高学年の受け入れの要望が多かったために、拡大したものです。また、受け入れクラス数も13施設(市立10施設、民間3施設)13クラスから17クラスに増加しました。これにより、平成26年度よりも約250人増の900人が受け入れ可能になりました。