ブックタイトル広報 稲敷 2015年5月号 No.122

ページ
11/36

このページは 広報 稲敷 2015年5月号 No.122 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2015年5月号 No.122

11広報稲敷平成27年5月号トピックストピックス小中学の英語検定に補助金交付英語力と学習意欲の向上を稲敷市では、児童生徒の英語力および学習意欲の向上を図ることを目的に、公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定の受験者に、補助金を交付します。■補助対象・市内の小中学校に在学する児童生徒・市内在住の小中学生※申請の手続きは保護者が行ってください。■補助金の交付額・公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定の検定料・1人につき該当年度2回まで※予算の範囲内で実施します。■申請の手続き・市内小中学校の在校生は、学校へ申請してください。・市内在住で市外の小中学校に通学する児童生徒は、稲敷市教育委員会へ直接申請してください。■申請時の必要書類・「稲敷市英語検定料補助金交付申請書」・受験の証明書(領収書など)・振込先の確認できる通帳またはキャシュカードの写し■問合せ先稲敷市教育委員会教育学務課?029?892?2000(内線3505)えて調査請求することができます。審査会の委員は6名で、次の方々です。(敬称略)◇会長=山口勝夫(市民)◇副会長=宮本衛市(司法書士)◇委員=黒田綾香(弁護士)/尾﨑利生(大学教授)/萩原治(市民)/冨山文代(市民)■問合せ稲敷市総務課(江戸崎庁舎)?029?892?2000(内線2209)市政治倫理審査会委員の委嘱政治倫理の確立のために政治倫理審査会とは、稲敷市政治倫理条例により政治倫理基準を定め、市長、副市長、教育長および市議会議員がその基準に違反する行為について市民から調査請求があった場合に、その内容について調査や審査を行う諮問機関です。市民の方は、当該者の行為が政治倫理基準に違反する疑いがあると認められるときは、100人以上の連署とそれを証明する資料を添いばらき高齢者優待制度「いばらきシニアカード」「いばらき高齢者優待制度」は65歳以上の高齢者を対象に、料金割引やポイント加算などの特典が受けられる制度です。◇優待カード(いばらきシニアカード)は、市役所、いこいのプラザ、地域包括支援センターで配布しています。保険証など住所、生年月日が確認できるものを持って、配付を希望されるご本人が窓口にお越しください。◇協賛店舗には、シニアカードのステッカーやポスターが貼ってあります。◇協賛店舗の募集は随時受け付けております。■問合せ先稲敷市高齢福祉課?029?892?2000(内線3256)