ブックタイトル広報さくらがわ 2015年5月1日号 No.231
- ページ
- 3/16
このページは 広報さくらがわ 2015年5月1日号 No.231 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2015年5月1日号 No.231 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2015年5月1日号 No.231
(平成27年4月1日現在)世帯/15,237世帯※人口/44,766人■市民の皆様が負担する税を1人(1世帯)当たりに換算すると9万9,008円(29万884円)■市政に使われるお金を1人(1世帯)当たりに換算すると35万6,967円(104万8,763円)たものです。現在の人口と世帯で割っした。金額は、4月1日帯)当たりで表してみま歳出を、市民1人(1世計予算の歳ため、平成入(27年市度税一)般と会に身近に感じていただく市の予算を市民の皆様当たりはこんな金額市民1人(1世帯)平成27年度一般会計主要事業の予算ハード事業(建物の建設・修繕、道路整備など工事をする事業)農林水産業費?霞ヶ浦用水事業…1億5,866万5千円、林道整備事業…2,180万円土木費?伝統的建造物群保存地区推進事業…2億5,955万4千円、道路新設改良事業…2億4,268万2千円、道路維持事業…8,043万2千円消防費?防災無線事業…3億2,412万1千円ソフト事業(ハード事業以外の事業)総務費?公共交通事業…3,278万5千円、防犯対策事業…1,079万4千円民生費?障害者福祉事業…7億3,987万2千円、児童手当事業…6億7,074万円、老人医療給付事業…6億540万4千円、介護保険事業…5億7,899万円、国民健康保険事業…5億5,828万3千円、生活保護支給事業…4億8,940万3千円、医療福祉事業…3億2,350万1千円衛生費?県西総合病院組合負担金…3億4,797万1千円、保健事業…6,040万円、ごみ減量化対策事業…4,227万8千円、環境衛生事業…1,437万9千円商工費?商工振興事業…4,904万4千円、観光事業…3,953万3千円、地域振興事業…990万6千円教育費?史跡等保存整備事業…2,130万6千円、文化財保護事業…1,161万5千円※()内は、構成比率順になっています。育費、公債費、消防費などの学校や生涯学習振興などの教設・修繕などの土木費、市立す。以下、道路や公園の建報、庁舎管理などに使われま次に多い総務費は、戸籍や広理などに充てられる衛生費。健康促進、環境保全、ごみ処図られます。続いて多いのが者・児童などの福祉の充実が費が最も多く、高齢者や障害一般会計の歳出一般会計の歳出では、民生(市民の皆様のために使われるお金)1民生費54億5,766万4千円(34.2%)社会福祉サービス、生活保護など2衛生費17億8,671万5千円(11.2%)健康促進、環境保全、ごみ処理など3総務費17億2,398万3千円(10.8%)戸籍や広報、庁舎管理など4土木費15億6,241万円(9.8%)道路や公園の建設や修繕など5教育費15億2,152万円(9.5%)市立学校、生涯学習振興など6公債費14億6,660万円(9.2%)市の借入金の返済など7消防費10億8,927万6千円(6.8%)防災対策、消防、救急救命活動など8農林水産業費9億6,702万円(6.0%)農林水産業の振興、基盤整備など9その他4億481万2千円(2.5%)歳出るお金ために使われ市民の皆様の3さくらがわ2015.5.1