ブックタイトル広報さくらがわ 2015年5月1日号 No.231

ページ
16/16

このページは 広報さくらがわ 2015年5月1日号 No.231 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報さくらがわ 2015年5月1日号 No.231

広報さくらがわNo.231 5月1日発行TEL:0296-58-5111(代表)FAX:0296-58-5115ホームページ:http://www.city.sakuragawa.lg.jp発行:桜川市/月2回(1日/15日)編集:市長公室秘書広報課〒309-1293茨城県桜川市羽田1023番地Eメール:info@city.sakuragawa.lg.jp人口と世帯4月1日現在【男】22,135人(ー66)【女】22,631人(ー74)【計】44,766人(ー140)【世帯】15,237世帯(+32)()は対前月増減彰県を聴受覚賞障し害た者斉協藤会英か二ら郎功さん労者表向上へ寄与した60年間の活動県内の聴覚障がい者の福祉者茨表城彰県が聴行覚わ障れ害ま者し大た会。で、功労促進してきました。会員の相互交流・行事参加を動していきます。県西地区担当役員を任され、(仮称)の制定を目指し、活いませんでした。こうした中、が重視され、手話は普及して協会に加入。当時は意年見書10月をに提桜出川し市た議手会話か言ら語国法へ26やまと幼稚園たけ組・すぎ組斉藤さんは、昭和、口28年話に法同活に活かせるように、平成会員として、手話が実際の生【表紙】されました。今後も、斉藤さんは同協会さんが、同協会会長から表彰ます」と話していました。聴覚障害者会員の斉さ藤いとう英えい二じ郎ろう頃が昨日のように思い出されに開催され、(一社)茨城県明るい未来を語り合ったあの350人の参加者の中、盛大謝の気持ちでいっぱいです。茨城3県月聴1日覚、障下害妻者市で大第会が17回りました。斉藤さんは、「感が認められ、今回の表彰とな年長さんご紹介で、ごっこ遊びやブロいます。はじめは午前保育手伝ってあげたりしてました。えたり、給食の準備を感じで新年度が始まりのお友達にやさしく教替えもあり、緊張したたてだけど、小さい組にをな行りいま、した31人。がク年ラ長ス組みんな年長組になりしく過ごしました。4月6日に、始業式ック、外遊びなどで楽斉藤英二郎さん県聴覚障害者協会が功60年の活動で労者表彰受賞最近のできごとたかみね4月中旬、高峯にある数千本のヤマザクラが色とりどりの花を咲かせ、訪問者を楽しませました。(表紙写真は、平沢地区で撮影)おうげんきょう桜源郷と名付けられた高峯のヤマザクラは、地元有志などの皆さんが環境整備を行い、近年、県内外から注目を集めています。今年は、無料シャトルバスの運行や、平沢公民館で写真展開催など、訪問者をおもてなしする活動が行われました。この広報紙は、環境保護のために古紙配合率100%の再生紙と植物性大豆油インキを使用しています