ブックタイトル広報しろさと 2015年5月号 No.124

ページ
10/16

このページは 広報しろさと 2015年5月号 No.124 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しろさと 2015年5月号 No.124

1車種区分税率(年額)平成27年度まで平成28年度以降申告書等の受付場所自原50cc以下1,000円2,000円城里町役場税務課転動50cc超~90cc以下1,200円2,000円029-288-3111車機(内線124)付90cc超~125cc以下1,600円2,400円桂支所ミニカー2,500円3,700円029-289-2211自小農特殊作業車1,600円2,400円七会支所動型耕四0296-88-31112,400円3,000円車特用1,000cc以下輪殊1,000cc超特殊作業車3,100円4,700円3,900円5,900円二輪の軽自動車(125cc超~250cc以下)二輪の小型自動車(250cc超)2,400円4,000円3,600円6,000円茨城運輸支局(水戸市住吉353)050-5540-20172軽自動車の税率が変わります軽自動車の税率(年額)が改正され、次のとおり軽自動車税が引き上げられます。原動機付自転車、小型特殊自動車、二輪の軽自動車、二輪の小型自動車上記の車種は、平成26年度税制改正により平成27年度課税からの引上げを実施する予定でしたが、平成27年度税制改正により実施期間が1年延期されました。平成28年度課税から、次の車種区分について新税率が適用されます。三輪、四輪の軽自動車税の引き上げが1年延長されました条件によって平成27年度から新税率を適用平成27年度課税から、条件によって新税率が適用されます。なお、条件については、新規検査年月(※)で判定します。税率区分<条件>車両の新規検査・経過年数三四輪乗用四輪貨物輪営業用自家用営業用自家用現行税率(年額)平成27年3月31日以前3,100円5,500円7,200円3,000円4,000円平成27年度から適用平成27年4月1日3,900円6,900円10,800円3,800円5,000円新税率(年額)平成28年度から適用平成27年4月2日以降3,900円6,900円10,800円3,800円5,000円新規検査から13年を経過(重課税率)4,600円8,200円12,900円4,500円6,000円申告書等の受付場所軽自動車検査協会茨城事務所(茨城町若宮887-59)050-3816-3105※新規検査年月は自動車検査証の「初年度検査年月」で確認できます。問合せ税務課029-288-3111(内線124)2015年5月広報しろさと10