ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報ごか 2015年5月号 No.797

・中学生ワークショップ・中学・高校生ワークショップ・若者ワークショップ・若者アンケート・各種団体との意見交換会・事業所アンケート調査・住民アンケート調査した。次のアンケートなどを実施しま民みなさんの意見収集のため、ま16日に答申しました。た、計画策定にあたり、町慎重に調査・審議を重ね、2月日に染谷町長からの諮審議長ほか会で19名は)、に平諮成問し26年ま6し月た。問を受け、27中学・高校生ワークショップ【答申】猿橋副会長(左)、菊地会長(中央)訪れてみたい〇圏央道五霞インターチェンジ周辺地域整備・活用プロジェクト〇道の駅を核とした交流拠点形成プロジェクト町総合計画審議会(菊地正明会計画策定にあたっては、五霞《計画策定の経過》部を変更しました。て位置づけました。年度を初年度とする後期基この前期基本計画が平成本計26年画度をを策も定っしてた終ほ了かす、る基た本め構、想平の成一27る施策を重点プロジェクトとしれの期間は、次のとおりです。の3つのキーワードに代表され政施策に取り組んできました。3段階で構成されます。それぞ暮らし続けたい(愛着)れもが安心・安全にくらせるまち五霞」に向けて、さまざまな行「基本計画」、「実施計画」の住んでみたい(共感)計画」を策定し、基本計計画基本構想」町では、平成及び22年平に成平成画に26年定度31年めま度たでを町を目の計標将画年来期度像間と「とし人したがた「き「五ら前霞め期町き基総だ本合総合計画は、「基本構想」、訪れてみたい(関心)《計画の構成と期間》《重点プロジェクト》「第5次五霞町総合計画後期基本計画」を策定しましたまちづくりの指針となる“人がきらめきだれもが安心・安全にくらせるまち五霞”の実現に向け暮らし続けたい住んでみたい〇地域公共交通システム構築プロジェクト〇見守り・助け合いプロジェクト〇地域づくりプロジェクト〇災害に備えるまちづくりプロジェクト〇五霞ライフ応援プロジェクト〇人づくりプロジェクト広報ごか2015.5 2