ブックタイトル広報つくばみらい 2015年5月号 No.109
- ページ
- 21/24
このページは 広報つくばみらい 2015年5月号 No.109 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2015年5月号 No.109 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2015年5月号 No.109
保健だより【健康増進室6月スケジュール】健康増進室のご利用案内●火~土…午前9時~午後8時30分●日曜日…午前9時30分~午後7時30分(月曜日休室)●料金…1回あたり150円(減額制度あり)※初めて健康増進室を利用する場合は、事前に「健康増進室利用講習会※1」を受けてください。期日開始時間使用料健康増進室利用講習会※1(1時間30分程度)5日?午後1時13日?午後1時19日?午後6時30分無料28日?午後1時●対象者=市内在住・在勤・在学者で15歳以上の方(中学生を除く)※障害者手帳をお持ちの方はご持参ください。●定員=各日8人(予約制)●申し込み方法=電話または窓口で直接お申し込みください。申し込みは、本人、家族のみです。期日開始時間使用料2日?肩こり・腰痛体操9日?午前11時150円16日?(1時間程度)23日?3日?ミバランスボール・10日?シェイプアップ午前11時150円ニ17日?(1時間程度)24日?教4日?室チューブ運動11日?午前11時150円(1時間程度)18日?25日?※25日?バランスボール・12日?リフレッシュ午前11時150円19日?(1時間程度)26日?◎ミニ教室※2の使用料には、健康増進室使用料を含みます。●対象者=健康増進室利用講習会を受けたことのある方●定員=各日22人(予約制・定員になり次第終了)●申し込み方法=電話でお申し込みください。2日目以降は窓口でも可。申し込みは、本人、家族のみです。(都合により、休講または変更する場合があります)※ミニ教室は一人2種類まで。バランスボールはどちらか一方。<講習・ミニ教室申込期間>5月14日?から受け付けます。(土・日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分申健康増進課(保健福祉センター内)?25-2100○相談日時会場移動13日?健康相談午前9時30分~11時(予約不要)下小目公民館こころの27日?健康相談午後1時30分~3時(予約制)保健福祉センター※健診などの詳しい内容は、「健康管理予定表」をご覧ください。~がん対策室通信~超立えが、困治難療」とと仕考事えのる両人立はは深60%刻ををつくっていくことが重要です。バーワークに注意しましょう。ができるような、社会の仕組みと、頑張りがちな時期です。オー査では、「がん治療と仕事の両す。治療を続けながら働くこともつかめ今までの分を取り戻そう一方で、内閣府が実施した調けていく上で大きな力となりまなったのです。ていることを実感し、治療を続んと共に働く」という時代にのつながりを保つことは、生き保健カレンダー(5月)○子どもの健診・教室など※ピヨピヨ組は谷和原公民館が会場です。がんの治療と仕事送る「がんと共に生きる」「が気ではありません。社会や人といながら治療を継続した生活をがんは、今や決して特別な病んでいます。今や病気に向き合体制の整備」が続いています。会場:保健福祉センター事業名期日時間対象3~4カ月児健診13日?午後1時~2時平成27年1月生1歳6カ月児健診21日?午後1時~2時平成25年10月生2歳児歯科健診15日?午後1時~2時平成25年4月生3歳児健診20日?午後1時~2時平成24年3月生のびのび教室12日?午前10時~11時30分平成26年4月生パパママ教室(予約制)23日?午前9時~正午妊娠中の夫婦離乳食教室(前半)14日?午後1時~2時5カ月~8カ月児向け離乳食教室(後半)(予約制)午後2時30分~3時30分9カ月~12カ月児向けひよこ広場(ピヨピヨ組)※1カ月~8カ月児と保護者22日?午前10時~11時30分ひよこ広場(コッコ組)9カ月~12カ月児と保護者を最小限にするための工夫も進が困難になった際の相談・支援効果が高まる一方で、体の負担門的医療従事者の育成」、「就労人が増えています。がんの治療「医療機関の整備」に続き、「専者の中にも社会で活躍しているた、国に求める対策としては、昇傾向にあり、がん患者や経験きい」の順となっています。ま【仕事復帰(リワーク)へのステップ】?るコ切周心?連報体治よミで囲身体治絡告調うュすにと調療しやも療心ニ。理も管とて復回一がケ職解に理仕お帰復段完がし落けー場し事くの、て全難・まシののと予仕しョ上もでし両よ定事寛ょン司らはい立い・の解うをやうな時で希ペ期。充同こい期ーし望分僚とこでスょなにとがとす。うどとの大を。をんの5年相対生存率は確実に上自信がない」、「精神的負担が大です。職場の上司などに、状況近年、医療の進歩により、が環境が整っていない」、「体力にせらず無理をしないことが大切います。い理由としては「職場の理解やえ、体力をつける時期です。あ1人が、がんになると言われてがん治療と仕事の両立が難し社会復帰に向けて体調を整生涯のうちに日本人の2人にな社会問題となっています。?仕事復帰前・治療中21-次号は5月25日(月)配布開始-