ブックタイトル広報つくばみらい 2015年5月号 No.109

ページ
17/24

このページは 広報つくばみらい 2015年5月号 No.109 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年5月号 No.109

17-次号は5月25日(月)配布開始-~お金を要求する電話は、ニセ電話詐欺の可能性大!不安に思ったら市消費生活センター(?25-3288)までご連絡ください~高齢者の何でも相談所地域包括支援センターをご利用ください「地域包括支援センター」は、高齢者の方や、そのご家族の介護・福祉・医療など、生活全般に関する相談窓口です。○介護サービスを利用したい、内容について知りたい○もの忘れがひどくなってきて心配○高齢になり一人(二人)での生活が不安○高齢者が虐待を受けているようだ○成年後見制度について知りたい(使いたい)などの心配事はありませんか?専門の職員が対応し、適切なサービスの紹介や解決のための支援を行います。また、各地区相談窓口の職員が定期的にひとり暮らし高齢者や高齢者世帯の訪問を行い、必要な情報の提供やサービスの説明を行っています。市内には地区ごとに4か所の相談窓口を開設しています。まずはお気軽にお電話ください。地区電話番号相談窓口設置場所小張・板橋・東57‐0203社会福祉協議会豊・谷井田・三島57‐1227いなの里谷原・小絹52‐1280ぬくもり荘十和・福岡・みらい平20‐5525雅荘つくばみらい市地域包括支援センター(社会福祉協議会内)?57‐0203問問申谷和原郵便局?52‐2001JA茨城みなみ無料年金相談JA茨城みなみでは、提携している社会保険労務士が、年金の請求手続きや年金についての問お知らせしますお知らせします農業委員会各種申請5月の各種申請の受付期間は次のとおりです。▼受付期間=5月11日??14日?※定例総会は、5月25日?の予ひとり親家庭等自立促進講習会医療事務講座▼受講対象者=母子家庭の母および父子家庭の父ならびに寡婦(以前受講した方を除く)▼募集人数=24人程度▼受講期間=6月7日??11月22日?(すべて日曜日)/時間…午前10時?午後4時▼会場=茨城県母子寡婦福祉連合会母子・父子福祉センター(水戸市八幡町11‐52)▼申し込み=A4原稿用紙に受講動機などを記入し、申込書に添えて5月24日?(消印有効)までにお申し込みください。▼受講料=6000円(教材費)▼託児=あり(2歳以上)茨城県母子寡婦福祉連合会母子・父子福祉センター?029‐221‐8497問申疑問・質問に無料で個別に相談に応じています。▼谷和原支店=6月13日?午前9時?午後3時◎予約問い合わせ先…?52‐3030▼久賀支店=7月3日?午前9時?午後3時◎予約問い合わせ先…?82‐2251▼伊奈中央支店=7月4日?午前9時?午後3時◎予約問い合わせ先…?58‐0007税理士による無料税務相談関東信越税理士会土浦支部では、税に関する無料相談を行います。予約制となりますので、事前に電話でご連絡をお願いします。▼日時=6月2日?・9日?・17日?※1人、40分程度▼場所=関東信越税理士会土浦支部税務相談所(土浦市東真鍋町2‐5土浦市民会館東隣)※相談予約受付時間は、月?金曜日、午前10時?午後2時(祝日を除く)です。関東信越税理士会土浦支部?029‐824‐5055問申定です。谷和原庁舎農業委員会事務局?58‐2111(内線8121・8122)国保・医療・介護なんでも電話相談室専門医療機関の紹介、医療費一部負担金の減免、介護保険料・利用料の減免、介護保険サービスの利用など、さまざまな相談に、ケースワーカーやケアマネ【次ページへ続く】