ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年4月号 No.127

ページ
7/24

このページは 広報 常陸大宮 2015年4月号 No.127 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年4月号 No.127

(単位:千円)事業防犯灯管理費名防犯カメラ設置事業医療費負担軽減(マル福制度)多子世帯保育料軽減乳児育児用品購入助成事業認定子ども園整備事業高齢者位置情報サービス利用助成事業予算額13,236800301,41431,640事業概要市内防犯灯の省エネと長寿命化を図るため、約5,500基をLED化します。犯罪の抑止を目的として、野上原駅前に防犯カメラを設置します。外来で病院にかかった費用について、現在の小学校6年生までの助成を平成27年10月から中学校3年生まで拡大し、医療費の負担を軽減します。(拡大助成分11,149千円)市独自の施策として、保育所や認定子ども園に入所する児童について、2人目の保育料を半額とし、保護者の負担を軽減します。市が委託する販売店で使用できる育児用品の購入券(2万円)を支6,158給し、子育て世代の負担を軽減します。(対象者:H27.4.1以降の新生児の保護者)32,011100児童福祉の向上を図るため、若草幼稚園の施設整備の費用を補助します。認知症で徘徊の症状がある高齢者を在宅で介護している方が、位置情報サービスを利用する際に、初期費用の一部を助成します。【衛生費】(単位:千円)事業名常陸大宮済生会病院運営補助金、常陸大宮済生会医療機器等更新事業補助金地域医療を担う人材確保修学資金貸付金不妊治療費助成金歯周病検診委託事業住宅用太陽光発電システム設置整備事業補助金二酸化炭素冷媒ヒートポンプ給湯器導入補助金予算額300,000事業概要県北西部地域の医療サービスの充実を図るため、二次救急医療を担う常陸大宮済生会病院に対し、運営補助の拡大及び医療機器等更新の費用を補助します。市内の公的医療機関で地域医療を担う人材の育成及び確保を図るた18,000め、医学を履修する学生に対し、修学に必要な資金を貸し付けます。(修学資金:30万円/月、入学金:200万円限度)1,5003,0008,0004,000少子化対策の一環として、不妊治療を受ける夫婦の経済的負担を軽減するため、体外受精及び顕微授精の特定不妊治療の費用を補助します。(限度額:5万円/回、最大5年間で10回)【県補助への上乗せ】40歳、50歳、60歳及び70歳を対象に、歯周疾患を予防するため、歯周病検診を実施します。住宅用太陽光発電システム設置の費用を補助します。(上限額:8万円)二酸化炭素冷媒ヒートポンプ給湯器導入の費用を補助します。(上限額:4万円)【労働費】(単位:千円)事業名緊急雇用創出事業予算額28,249事業概要離職者を対象に、次の雇用まで短期の雇用・就業機会を創出・提供する緊急雇用創出事業を実施します。・常陸大宮市魅力発見事業・道の駅出荷体制強化事業等広報常陸大宮7平成27年4月号