ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年4月号 No.127
- ページ
- 14/24
このページは 広報 常陸大宮 2015年4月号 No.127 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年4月号 No.127 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年4月号 No.127
? ? ? ? ? ? ?3/6福祉芸能発表大会を開催3/7エコライフフォーラム毎年恒例の「福祉芸能発表大会」が、市文化センターで開催されました。日頃の活動の中で取り組んでいるもの、余暇活動として積み重ねてきたものなど、出演者は大きな舞台で一生懸命演目を披露しました。また会場と一体となっての歌などもあり、出演者も来場者も大会を楽しんでいました。最後は恒例の抽選会で締めくくられ、今年も大変盛り上がった大会となりました。緒川総合センターで、市環境市民会議主催の「エコライフフォーラム」が開催され、約230人が来場しました。会場にはエコ展示コーナーが設置され、緑のカーテンに取り組んだ事業所や個人宅の写真の展示、各団体の資源を活用した環境にやさしい取り組み等が紹介されました。また、県環境アドバイザーの中村眞紀子さんを講師に迎え、「環境と共生するライフスタイル」と題した講演会が行われました。3/15女性が羽ばたくまちづくり―男女共同参画講演会-3/6市制施行・合併10周年記念誌を発行光畑由佳さんを講師に招き、『無いなら創る私らしい「仕事」と「ライフスタイル」』と題した講演会を開催しました。これは、市が推進する男女共同参画社会の実現に向けた取り組みの一環として行われたものです。光畑さんは、有限会社モーハウスを設立し、みんなで子育てする社会の実現に向けて活動を行っていて、この日は自分自身の子育てや起業など、実体験に基づいて語りました。また子連れ出勤が当たり前となっている会社の様子など、興味深い話に来場者は熱心に耳を傾けていました。平成16年10月16日に5町村が合併してから、その10年間の歩みをまとめた記念誌を発行しました。表紙は、各地域の写真を市の鳥「かわせみ」の形に取り入れています。また、市の歴史や取り組みを写真つきで紹介しています。この記念誌は、市内の班加入世帯に配布していて、ホームページでも閲覧することができます。希望者には、本庁や各総合支所でも配布しています。詳しくは秘書広聴課まで。3/4長嶋りかこさんが「2014毎日デザイン賞」を受賞常陸大宮大使でグラフィックデザイナーの長嶋りかこさんの「潔いデザイン」が、2014毎日デザイン賞を受賞しました。この賞は、グラフィックやインテリア、クラフトやファッションなど、あらゆるデザイン活動で年間を通じて優れた作品を制作・発表し、デザイン界に大きく寄与した団体や個人等へ贈られるものです。また日本のデザインの活性化とともに歩み続け、国際的、文化的な賞として高い評価を受けています。今回、札幌国際芸術祭2014のグラフィックなどが評価され、栄えある受賞となりました。長嶋さんは本市出身で、武蔵野美術大学を卒業後、博報堂を経てデザイン事務所「village禾」を設立し、国内外で活躍しています。滑受賞した長嶋さんと受賞作品広報常陸大宮14平成27年4月号