ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ViVO vol.198

self PORTRAIT茨城の演奏家たちDuo ponte notaリサイタル2015私たちは桐朋学園大学在学中だっいた曲で、全4楽章の中でも特にナの〈我が故郷より〉、バルトークた2001年、故・ゴールドヘルツ山有名な最終楽章は、ピアノと同じ旋作曲〈ルーマニア民俗舞曲〉なども根美代子先生の元でデュオの勉強を始めました。あれからあっという間に15年が経ちました。年月が経つにつれ、デュオの難しさ、奧深さを痛感していますが、同時に2人で演奏できることの喜びも大きくなっています。15年という節目の演奏会のメインには、ヴァイオリンとピアノの為に書かれた数多くのソナタの中から、珠玉の名曲のーつと言われているフランク作曲のくヴァイオリン・ソナタ〉イ長調を選びました。それ律をヴァイオリンが追いかけていきます。まるで笑顔で寄り添い歩く新郎新婦の姿が見える様な美しい楽章です。今まで何度かこのソナタは演奏していますが、弾くたびに好きになる。そんな素晴らしい曲です。また、少し前から日本人の作曲家の曲もプログラムに入れたいと考えており、今回の演奏会では、芥川也寸志作曲のくヴァイオリンとピアノのためのバラード〉を演奏致します。前衛的な作品ですが、私たち日本人には親しみやすい旋律ですので、現演奏致します。デュオは、結成して10年~15年経ったころがスタート地点だと聞いたことがあります。私たちはやっとスタートしたばかりのよちよち歩きですが、15年模索してきた自分たちの音楽を表現したいと思っております。ぜひお誘い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。ぞれのパートが、高度な演奏技術と代曲囗と身構えること無くお楽し音楽性を求められる曲です。これは、フランクが友人であったヴァイオリニストのイザイの結婚祝いに書み頂けると思います。他には、モルダウを作曲したことで知られるチェコの大作曲家スメタDuo ponte nota(加藤直子、片田道子)1:谷田部ひさみピアノ・リサイタル2:中学生のための音楽鑑賞会2015最近の公演から2015.2.22谷田部ひさみピアノ・リサイタル水戸市在住のピアニスト・谷田部ひさみさんによる、水戸芸術館で初のソロ・リサイタルが開催された。ショパンの誕生日説もあるこの日に、その晩年の傑作を中心としたオール・ショパン・プログラムが組まれた。前半は〈4つのマズルカ〉作品33や〈バラード第4番〉イ乍品52など、後半は〈舟歌〉作品60、〈ピアノ・ソナタ第3番〉イ乍品58を演奏。大曲揃いのプログラムに真っ向から取り組んだ谷田部ひさみさん。ショパンの多彩な魅力にせまる演奏に、盛大な拍手が贈られた。《高巣》アンケートから・大変華のある演奏で、聴き終えて心が晴れやかになる思いでした。今後に期待しています。(東海村の方)●ご盛会おめでとうございます。“キレイ”な音、聴かせてもらいました。新たなステージに向けて、前進してください。(ひたちなか市の方)●初めてのリサイタルとのこと。おめでとうございます。本日を迎えるまでに、どれほど練習をしたのでしょうか。今日は、耳と目の保養をさせていただき。本当に有難うございました。(水戸市の方))2015.2.25,26,27中学生のための音楽鑑賞会20152015.2.27ちょっとお昼にクラシック日本を代表するチェロ奏者の一人で、水戸室内管弦楽団メンバーの松波恵子さんを中心に、島田真千子さん(ヴァイオリン)、小山清さん(バソン)、川村文雄さん(ピアノ)という名手たちが集まり、ソロに室内楽に盛りだくさんの演奏会が開催された。水戸市内の中学1年生約2,500名のために5回公演した後、27日の午後には同内容で一般向けの公演を行った。《関根》中学生の感想から■4つの楽器で一緒に演奏したり、ソ囗で演奏したり、いろいろなパターンの音楽がたくさん聴けて、とてもいい時間を過ごせました。(緑岡中学校の生徒)■いつもはロックや洋楽を聴いているが、クラシックも心に響くとてもいいものだった。(双葉台中学校の生徒)■ただ演奏するだけではなく、楽器の事を詳しく教えてくれたのでとてもわかりやすかった。(石川中学校の生徒)■楽器によって曲のイメージが変わるのが面白く、重奏はきれいで聴き入るような感じだった。(内原中学校の生徒)