ブックタイトル広報筑西People 2015年5月1日号 No.158
- ページ
- 14/24
このページは 広報筑西People 2015年5月1日号 No.158 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報筑西People 2015年5月1日号 No.158 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報筑西People 2015年5月1日号 No.158
竹たけうち内啓けいこ子さん(舟生)楽しみながら体を動かすことができるASKに興味を持った方、運動を始めるきっかけに一緒に参加してみませんか。「ASKスポーツクラブ館西」は平成20年2月、県体育協会、市スポーツ振興課とスポーツ推進委員の有志で約2年間の準備期間を経て発足しました。「ASK(アスク)」という名称の由来は、明野、関城、下館、協和のローマ字の頭文字を並べ、さらに日本語訳の「尋ねる、求む、求める、招待する」の意味に掛けたものです。「誰もが、いつでも、どこでも、気楽にスポーツ文化活動を通じて健康づくりを目指します」との理念を踏まえ、世代を越えて楽しみながら健康づくり、地域づくりに貢献することを目的にしています。現在の会員数は約50人で、1番最初の会員は、発足記念式典で講演をしていた楽しみながら健康、地域づくり「ASKスポーツクラブ館西」をご存知ですか?下館総合体育館を拠点に活動する総合型地域スポーツクラブ「ASKスポーツクラブ館西」を紹介しますだいた競歩の元オリンピック選手・喜き多た(旧姓=川かわ﨑さき)真ま裕ゆ美みさんです。ASKの主な活動場所は下館総合体育館で、毎週木・金曜日の午後7時から、会員がやりたいスポーツを自由にプレーしています。また、道具や備品は用意されていて、誰もが、誰とでも、気軽に楽しみながら運動できます。さらに、バランスボールやヨガ、太極拳教室と曜日ごとに自由に参加でき、年2回のハイキングやボーリング、スキー教室など幅広く活動しています。私が取材したときはバランスボール教室の日で、会員のみなさんと一緒に参加し、先生の指導のとおり、激しい動きではなく無理なく体を動かしました。普段動かしていない筋肉や内臓までどっと疲れたように感じましたが、終わった後はとてもすがすがしく、楽しく運動できました。会員のみなさんは、体を動かすには最高の場所として、ここでの運動を毎週楽しみにしています。年配の人は、「若者と一緒にお話できるのも楽しい」と言い、体験見学されていた人は、「勝負にこだわらず楽しみながらできるのが良い」と言っていました。また、一人でも参加できることも魅力のひとつかな、と感じました。日常生活で体を動かす機会や場所が減り、屋外で元気に遊ぶ子どもたちも見かけなくなっています。もっとたくさんの人たちに「ASKスポーツクラブ館西」を認識していただき、参加していただければと思います。また、クラブの桜さくらい井芳よしあき明会長によれば、「今後は昼間の時間帯でも活動していけるよう取り組んでいきたい」とのことでした。年を重ねていくごとに少しの段差でつまづいたりと、筋肉の衰えにびっくりしている今日この頃です。自分の足でいつまでも歩きたいと思う、そんな思いに答えてくれそうな「ASKスポーツクラブ館西」でした。あなたもASKに参加しませんか地域のテーマを市民の目線で市民記者のページ■入会申込みはASK事務局?285040へ。P20『暮らしの情報』もご覧ください。|広告14