ブックタイトルみんつくマガジン vol2
- ページ
- 34/46
このページは みんつくマガジン vol2 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは みんつくマガジン vol2 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
みんつくマガジン vol2
子どもと一緒に行った!見た!聞いた!みんつくレポーターによる実体験レポート!おでかけレポート2014/04/14 by.すずちゃん小貝川ふれあい公園でお花見&お外遊び♪小貝川ふれあい公園(ネイチャーセンター)【住所】下妻市堀篭1650-1【電話】0296-45-0200こんにちは、すずちゃんです。春ですね~♪今回は小貝川ふれあい公園へお花見をしに行きました。我が家から下妻方面へ向かう途中、車の中からもいろんなところで桜が見えて公園に着く前からお花見気分が盛り上がりました。そして、公園に到着!きれいに桜が咲いていました?座ってゆっくりお花見・・・といきたいところですが、幼稚園児がそんなにじっとしているわけもなく、さっそく芝滑り(笑)そして次は滑り台。でもどの方角を見ても桜があるので子どもの様子をみつつ、桜も見ることができます。この日は少し風が強かったけど日差しが暖かく、シートをひろげてお弁当を食べるには気持のいいお天気。外遊びを満喫したあとはネイチャーセンターで魚や昆虫標本をみて楽しみました♪すぐ近くにあるイオンからみた公園は筑波山と桜がとてもステキで思わずパチリ!ネイチャーセンターの屋根のちょうちょの絵もきれいに見えましたこの続きはみんつくHPで2014/05/02 by.かおぶぅ初めてのソーセージ作り?ポケットファームどきどきつくば牛久店【住所】〒300-1231茨城県牛久市猪子町967-1【電話】029-879-8800(予約番号)http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki2/contents/handmade.htmlこんにちは。かおぶぅです。みなさんは、ソーセージって好きですか?我が家では、みんな大好き?皮がパリっとしてたり、しっとりしてたりで、ソーセージさえあれば、子どもたちのご飯も進みますよね。そんなソーセージ作り体験ができるところが、ポケットファームどきどきの体験教室!大人2人以上で金、土、日、祝日開催。今回の体験は、羊腸を使用するためにウィンナーソーセージ?さて、手を念入りに洗ったら、作業開始です。利き手にビニール手袋をはめ、材料を混ぜていきます。赤身のひき肉の10%の油分も少しずつ混ぜていきます。トッピングのチーズやパセリもマゼマゼ~!途中、肉の温度を下げる目的もあり、氷水をいれます。混ぜ終わったら、スタッファー(ソーセージ作成器)に詰めていきます。材料を無駄なく詰めたあとは、形成!ここでも、ひと工夫を教えていただきました?ソーセージ作りで大切な3つの条件1.いっぱい混ぜる。2.詰めすぎない。3.茹ですぎない。ソーセージ手作りデビューもいいかもしれませんね?この続きはみんつくHPで