ブックタイトル広報なか 2015年4月号 No.123
- ページ
- 8/40
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年4月号 No.123
那珂市における児童生徒の状況は、学力面や生活面とも全体的によい傾向にあります。しかし、全国学力学習状況調査(いわゆる全国学力テスト)の意識調査や、年度末に各学校から出される評価の結果などを見てみますと、自ら進んで学んでいく力、コミュニケーション能力や人間関係調整力の育成が十分でないなどの課題があげられます。また、小学校から中学校への進学にあたっては、学校での生活のきまりや学習内容、指導方法などの変化に、戸惑いや不安を感じる児童が少なくありません。さらに、学年が上がるにつれて不登校の児童生徒も増加傾向にあります。これらを解消するには、小中一貫教育が有効であると考え、那珂市では、平成27年4月から小中一貫教育を開始することとなりました。小中一貫教育でめざす児童生徒義務教育9年間を通して発達段階に応じた系統的な指導を行い、次のような児童生徒を育成します。■自ら学ぶ子■豊かな人間関係を築ける子■たくましく生きる子■自分のよさがわかり、自立していく子■郷土を愛する心を持つ子那珂市の小中一貫教育に係る「子どもの力」を伸ばす取組義務教育9年間を見通し、「学力向上」「豊かな心の育成」「健やかな体の育成」「自分らしい生き方や自立を目指す」という4つの分野に分けて系統的な指導を行い、小中一貫教育を推進します。学力向上○小中学校一貫した学び方の習得と家庭学習の習慣化で「学ぶ力」を身に付けます。○5年生から2教科以上で教科担任制の実施により、専門性の高い授業を通して、確かな学力を身に付けます。健やかな体の育成○中学校の体育専門教員が小学生の指導を行うことで、高い運動技能と体力を身に付けます。○小中学校一貫した安全教育・情報モラル教育を行うことで、情報を選択し、危機を回避する力を身に付けます。豊かな心の育成○地域のかたがたや小中学生との交流など、多くの体験活動を通して、望ましい人間関係を築く力を身に付けます。○健全な成長を見守る生徒指導の充実を通して、児童生徒一人ひとりが相手を思いやる心を身に付けます。自分らしい生きかたや自立を目指す○小中一貫したキャリア教育を推進することで、将来を見通す力と技術を身に付けます。○幼小中が連携した特別支援教育を行うことで、自分らしさを発揮する力を身に付けます。8