ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なか 2015年4月号 No.123

広報なか4月号7年3月56年2月58年7月59年月6110年4月62年月62102年4月2年5月6年月108年2月8年月11年月1411年1月17年8月18年2月23年2月24年月2511年8月26年3月日2722年3月日2731平成体育館竣工学校保健教育の研究で受賞プール建設工事完了EXPO記念科学研究作品展県教育'85長・県教育研究会長賞受賞幡谷理科教育振興賞受賞県児童生徒科学研究作品展で県知事賞受賞創意工夫育成功労学校として「科学技術庁長官賞」受賞鉄筋2階建て新校舎竣工発明工夫展県展「優秀賞」受賞国際交流学習(セントメリーズインターナショナルスクールとの交流)環境美化教育実践優良校受賞県PTA会長表彰受彰瓜連町と合併し那珂市となり那珂市立本米崎小学校に改称第回花と緑の環境美化コンクール34「優秀賞」受賞第回茨城県リコーダーコンテスト・26フェスティバル「最優秀賞」受賞第回茨城県リコーダーコンテスト・27フェスティバル「最優秀賞」受賞市教育委員会・市教育研究会指定校研究発表会(算数)「本米崎小ありがとう!夏祭り」開催本米崎小学校閉校式横堀小学校との統合により本米崎小学校閉校▲現在の本米崎小学校校舎▲本米崎小ありがとう!夏祭り▲リコーダーコンテスト年30年33年39年40年41年45年54年60元年7年年11年16年17年21年22年23昭和平成神崎村、額田村、菅谷町、五台村、戸多村、芳野村、木崎村の1町6か村が合併し、那珂町が誕生する神崎地区で有線放送が開始される東京オリンピック開幕東海道新幹線開通神崎中学校と額田中学校を統合し、那珂町立第二中学校が誕生する那珂町内で赤痢が大発生これを機に上水道計画が策定されることとなる本米崎幼稚園が開園日本原子力研究所核融合研究施設の起工式常磐自動車道の那珂IC?日立南太田IC間が開通する那珂町役場新庁舎が竣工阪神・淡路大震災発生地下鉄サリン事件発生東海村の核燃料開発加工会社JCOで臨界事故が起きる本米崎幼稚園が閉園那珂町と瓜連町が合併し、那珂市となる。市の人口5万6726人、世帯数は1万9452戸常磐自動車道の東海スマートICが供用開始茨城空港開港3月日に東日本大震災発生。那珂市は震度6強を観測し、甚大な11被害を受ける区長制度が廃止され、自治会制度となる。新たに神崎地区まちづくり委員会が発足する▲小学校と地区が一体となる運動会