ブックタイトル広報なか 2015年4月号 No.123
- ページ
- 35/40
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年4月号 No.123
広報なか4月号353月1日に、下江戸自治会の皆さんが、自治会区域内の道路沿いの除草作業および枝打ち作業を行いました。総勢人の皆さんが市内一68斉清掃後に、2か所に分かれて約3時間作業を行い、終了後は、伸び放題だった枝が刈り取られ、周辺住民のかたがたにとって安全で通行しやすい道路になりました。同自治会では、今後も協力し合い、安全な地域づくりに取り組んでいくとのことです。自分たちの手で地域を住みやすく救急救命講習会2月日、飯田女性防火ク22ラブ主催の救急救命講習会がふれあいセンターよしので行われ、飯田自治会から約人40が参加しました。西消防署職員2人が講師となり、心肺停止状態の人に対しての心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの取扱いなどの内容で、全員が実際に救助訓練を体験しました。参加者は、心臓マッサージにはかなりの体力を要することが改めて分かり、真剣に訓練を行っていました。?新那珂八景?写生コンテスト伸英(芳野小6年)、寺門絢菜(瓜連小6年)??????????????宮?梓紗(額田小6年)、樋田優衣(菅谷小5年)、鈴木新成(芳野小6年)?????????内藤希海(横堀小6年)、緑川彩乃(菅谷小5年)、植田純平(菅谷東小6年)、渡辺杏奈(同)、花和日向葵(芳野小6年)、?畑誠(木崎小6年)、仲田剛(同)、勝村琳(瓜連小5年)地域ぐるみで農村環境保全活動2月日に茨城県庁で開催17された「農業農村シンポジウム2014」において、門部鹿島圷環境保全会(会長海野藤男さん)が、茨城県美しい水土里づくり優良活動表彰を受賞し2月日、海野市長に受賞の24報告に訪れました。同会は農業者人と自治17会、老人会、子ども会などの非農業者団体で組織しており、10農村環境向上の活動や生物の生態調査として子どもたちの交流などを行ってきました。なかなか塾主催の「新那珂八景」写生コンテストが行われ、市内小学校から193点の作品が集まりました。入賞者は次のとおりです。(敬称略、学年は昨年度の時点)???????大関孔明(芳野小6年)?????????榊原和佳(額田小6年)、海野