ブックタイトル広報なか 2015年4月号 No.123
- ページ
- 34/40
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年4月号 No.123
343月日、常陸太田市西山22研修所で額田第一自治会の三世代交流事業「わいわいやろう会」が開催されました。暖かな天気の中、小学生からお年寄りまで人が参加し42ウォーキングで汗を流しました。昼食には子どもたちがピザを作り、大人たちはバーベキューと豚汁を用意し、出来たての味に舌鼓を打ちました。午後は切り絵や竹細工の体験、最後に全員でビンゴゲームを行い大変盛り上がりました。わいわい三世代交流甲子園ポスタ?コンク?ル入賞品が茨城県内では唯一の受賞となるシルバー賞を受賞しました。綿引さんは高校入学を機に絵を描き始め、この作品はアクリル絵の具を使い、日ほ10どで完成させました。中学時代はサッカー部に所属していた経験から、「自分も試合で勝った時はうれしかったので、このポスターは勝利の瞬間のうれしい気持ちを表現したかった」と作品に対する思いを話してくれました。健康の秘訣を楽しく学ぶ3月日、市保健センター12保健師が、中台津田偕楽会の皆さんと健康教室を開催しました。保健師による血圧の測り方や肺炎球菌、後期高齢者医療制度のお話のほか、よしの薬局の根本薬剤師をお招きして薬の飲み方や「おくすり手帳」の重要性についてのお話を聞きました。参加した皆さんは、お茶を飲みながら終始和気あいあいとした雰囲気で、楽しく健康について学びました。協働のまちづくり推進フォ?ラム3月日、総合センターら14ぽーるで、「協働のまちづくり推進フォーラム」を開催しました。前半は、住みよさランキング全国5位の守谷市民活動支援センター長の?木保氏を講師に迎え、協働のまちづくりに必要な地域のつながりや絆についての基調講演を行い、後半は、那珂市サッカー協会と戸多地区まちづくり委員会がそれぞれ取り組んでいる活動の事例発表を行いました。今夏の全国高校野球選手権大会のポスター原画を全国の高校生から募集した「高校野球ポスター甲子園」において、水戸啓明高校2年の綿引海渡さん(瓜連中出身)の作