ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なか 2015年4月号 No.123

広報なか4月号3本米崎小学校第代校長小37室信之明治年に本米崎小学校が誕生16し、それから132年、統合、廃校、分校化、場所移転、校名変更などを行い、現在の「那珂市立本米崎小学校」となりました。平成年度の児26童数は人、学級数は4です。この42間、本校の卒業生は3300人余になります。本米崎小学校は、コンパクトで子ども同士、教師・保護者・地域住民同士の互いの人間性がわかる程よい距離感があり、また、学校を取り巻く環境も地域・家庭と学校の関係がしっかりしています。本校を卒業されたかたがたや地域の皆様にとって、閉校・統合は苦渋の決断で、大変残念なことであり寂しい限りであったろうと思います。しかし閉校になっても、教育活動が終わるわけではありません。子どもたちは必ずや今まで同様に横堀小学校でも健やかに成長し、活躍することを確信しております。最後に、今日までの本校の発展にご尽力いただいた、歴代校長先生をはじめ旧職員の皆様、地域のかたがた、保護者の皆様、卒業生の皆様、そして多くの関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。本米崎小学校は、日本が新しい時代にふさわしい近代教育への第一歩を踏み出して間もない明治年に開16校しました。その後、幾度かの校名改称、改築を重ね、132年の長きにわたり、文化の中心として地域とともに歩んできました。地区の住民の皆様はもとより、在校生、これまで当校を巣立っていった数多くの卒業生の皆様にとっても、母校を閉校することは何事にも替えがたい寂しいことと思います。児童たちは、恵まれた教育環境の中でのびのびと成長し、先輩がたの思いを立派に受け継いできました。平成年度からは横堀小学校と統合27になり、新しい歴史の幕が開きます。在校生の皆さんには本米崎小学校の良き伝統を生かしつつ、新しい仲間と力を合わせて、将来の夢の実現のために精進するとともに、新たな校風を築いていってほしいと願っております。最後になりましたが、永年にわたり本校発展のためにご尽力いただきました歴代のPTA会長はじめ役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、教職員の皆様のご苦労に対し心から敬意と感謝を申し上げます。本米崎小学校校歌作詞・作曲:川嶋庄次郎一、はるかにかすむ多賀の山流れも清い久慈の川豊かにみのる田や畑に祖先のめぐみ受けながら明るく学ぶわが母校あゝ本米崎小学校二、あおげば高い青い空緑の松にかこまれて昨日も今日もまた明日も正しく強く進もうと心に誓うわが母校あゝ本米崎小学校◆本米崎小学校校訓※本文および写真は、「那珂市立本米崎小学校閉校記念誌」(那珂市立本米崎小学校閉校記念事業実行委員会発行)から一部転載しました那珂市教育委員会教育長秋山和衛◆本米崎小学校校旗◆記念の松