ブックタイトル広報なか 2015年4月号 No.123
- ページ
- 27/40
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年4月号 No.123
問い合わせ環境課環境グループ?298-1111(内線447~449)???????????????????ケーススタディとして、産地別の小松菜で、フード・マイレージと二酸化炭素排出量を計算してみましょう。1那珂市2埼玉県上尾市3中国山東省安丘市から小松菜1kgを輸送する場合で比較してみます。産地輸送距離輸送手段1那珂市2埼玉県上尾市3中国山東省安丘市3km140km2400kmトラックトラックトラック600km、コンテナ船1800kmフード・マイレージは、輸送量に輸送距離を掛けた値です。今回は輸送量が1?kgなので、那珂市産の小松菜のフード・マイレージは、1kg?3km=3kg・kmです。同様に、埼玉県産は140kg・km、中国産は2400kg・kmとなります。次に二酸化炭素排出量を計算します。二酸化炭素排出量は、????????? ????????????? ???????????????? ???をフード・マイレージの値に掛けることで求めることができます。那珂市産の小松菜では二酸化炭素排出量は、3kg・km?0.18/kg・km=0.54????2、同様に埼玉県上尾市産は25.2????2、中国山東省安丘市産は144????2となります。すなわち、那珂市産の小松菜と比較すると、埼玉県上尾市産だと約28倍、中国山東省産だと約160倍の二酸化炭素を排出することになります。二酸化炭素排出係数は、自動車か、船舶かといった輸送手段によっても異なりますので、その点にも留意する必要があります。??????????????????※答えはページ下です普段食べているご飯と食パンのフード・マイレージと、排出される二酸化炭素量を求めて比較してみましょう。ご飯(米)は茶碗1杯(100?)とし、産地は那珂市で、輸送距離は3??、輸送手段はトラックとします。一方、食パン(小麦)は2枚(80?)、産地はアメリカ、輸送距離は1万8000??、輸送手段はコンテナ船とトラックとします。(うち輸送距離はコンテナ船で1万6000??、トラックで2000??)地産地消のメリットは、消費者としては、新鮮な食材を入手できることや栄養価が高くおいしい旬の食材を入手できることがあります。また、生産者の顔が見えるので、「食の安全」を保つことができます。これにより、「食」に関する知識と選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができます。さらに、地産地消により国内で自給できる農畜産物の消費が増え、食料自給率の向上につながります。また、海外輸入に依存している飼料穀物や大豆などの消費量が減ります。地産地消、さらに6次産業化は、「外へ流出していた物流費が地元の農畜産家の収入に代わる」効果のある経済政策なのです。??????????????????????100?=0.1kg0.1(kg)?3(km)=0.3(kg・km)?????????????????0.3(kg・km)?0.18(排出係数・トラック)=0.054(????2)?????????????????????????? ?? ??80?=0.08kg0.08(kg)?18000(km)=1440(kg・km)?????????????????1440(kg・km)??16000(km)?0.02(排出係数・コンテナ船)??18000(km)=25.6????21440(kg・km)??2000(km)?0.18(排出係数・トラック)??18000(km)=28.8????225.6(????2)+28.8(????2)=54.4(????2)??????????????????? ??????????????????27広報なか4月号