ブックタイトル広報なか 2015年4月号 No.123
- ページ
- 15/40
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年4月号 No.123
広報なか4月号15市立図書館につきましては、生涯学習の身近な拠点として、多くの市民が読書を生活の一部として取り入れ、文化的で生きがいのある暮らしができるよう読書環境の充実に努めてまいります。また、学校との連携を図り、子どもたちの読書活動を支援してまいります。スポーツの推進につきましては、那珂市スポーツ振興基本計画に基づき、生涯にわたるスポーツの推進・振興を図るとともに、いつでも、どこでも、いつまでも気軽に親しめるよう総合型地域スポーツクラブ「ひまわりスポーツクラブ」を支援してまいります。また、那珂総合公園を活用して、水泳教室をはじめとする各種スポーツ教室の充実を図り、市民の健康の維持・増進に努めてまいります。や新たな作物の導入を進めるため、茨城県県央農林事務所経営・普及部門やJA常陸などの関係機関と連携して普及促進を図るとともに、営農指導員による営農相談や営農指導の強化をしながら、認定農業者、新規就農者などの担い手の確保・育成を実施してまいります。JA常陸本部事務所の移転につきましては、那珂市へ誘致できるよう積極的に働きかけを行っていきます。遊休農地の対策につきましては、遊休農地解消対策事業や耕作放棄地再生利用事業、農地利用集積事業、農地中間管理事業などを活用して農地の集積を進めるとともに、農業委員会その他関係機関と協力して解消に向け取り組んでまいります。商工業の振興につきましては、那珂市商工業振興計画に基づき商工業の活性化に向けた取り組みを進めるとともに、自治・振興金融制度による事業資金の融資支援および雇用対策として就職活動の支援を行ってまいります。また、第1回那珂市産業祭の開催に向けて取り組むとともに、地域産業の振興と地域経済の活性化に資する「特産品ブランド化推進事業」についても、引き続き取り組んでまいります。農業農村整備事業につきましては、引き続き有ヶ池地区および芳野地区において県営事業を実施してまいります。また、基幹水利施設ストックマネジメント事業による既存施設の長寿命化や県単かんがい排水事業において施設の更新を進めるとともに、農地中間管理事業を活用した担い手などへの集積を進めながら、国営・県営での計画地区ほ場再整備の推進に取り組んでまいります。農業振興につきましては、米の消費拡大や農畜産物の生産とあわせて、食品加工、流通、販売にも農業者が積極的に関わるいわゆる6次産業化の構築・支援に取り組んでまいります。また、畑地の利用状況について、現状を把握し作付面積の拡大活力があり賑わいのあるまちづくり5青少年健全育成につきましては、家庭教育力の向上に努めるとともに、家庭・学校・地域の連携をより一層深め、子どもたちが健やかに育つ環境づくりを推進してまいります。また、ふるさと教室における体験事業の充実により、小学生のふるさとを愛する心と社会性の涵養を図ってまいります。歴史遺産・伝統文化につきましては、歴史民俗資料館を拠点として季節展や企画展を充実するとともに、市史編さん事業を進めてまいります。また、市民との協働により、額田城跡の保存管理をはじめ各種の歴史遺産の保存活動を進めてまいります。国際交流につきましては、市国際交流協会と連携し異なる文化や生活習慣を互いに理解し合える多文化共生の推進に努めるとともに、国際親善姉妹都市であるアメリカ合衆国オークリッジ市との交流を通して、国際的感覚を持ち、グローバル社会に対応できる人材を育成してまいります。市民交流事業につきましては、友好都市である秋田県横手市との交流を通して、異なる風土や文化、生活習慣などに触れ、市民および市民団体の友好関係が継続・発展できるよう交流活動を支援してまいります。◆市立図書館◆横手市で行われた友好都市締結10周年記念式典