ブックタイトル広報なか 2015年4月号 No.123

ページ
13/40

このページは 広報なか 2015年4月号 No.123 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なか 2015年4月号 No.123

広報なか4月号13都市計画道路につきましては、菅谷・市毛線(第3期、延長=1400m)および上宿・大木内線(延長=440m)について、引き続き計画的に整備を進めてまいります。公共交通の推進につきましては、日常生活の移動手段に不便をきたしている地域住民の交通手段を確保するため、県・沿線市・事業者などと連携を図り、公共交通の維持に努めてまいります。また、市が運行する「ひまわりバス」および「ひまわりタクシー」につきましては、利用者のニーズを把握しながら利便性の向上に努めてまいります。地籍調査事業につきましては、南酒出(Ⅰ)地区の成果の閲覧と認証の作業を行うとともに、南酒出(Ⅱ)地区の長狭ちょうきょう物・一筆地の調査を実施ぶつしてまいります。市街地の整備につきましては、社会資本整備総合交付金を活用し、菅谷地区まちづくり事業を引き続き実援護者の支援体制を強化し、お互いを認め支え合う地域社会の構築を目指してまいります。生活保護につきましては、生活保護制度に基づく保護費の適正化を進めるとともに、受給者の自立を促すため就労支援などに努めてまいります。また、新たに施行された生活困窮者自立支援法に基づき、生活保護に至る前の自立支援策の強化に努めてまいります。高齢者福祉につきましては、那珂市高齢者保健福祉計画に基づき、高齢者の自立支援と尊厳の保持を基本に、健康づくりや介護予防事業の効果的な実施、介護保険事業の円滑な運営など、高齢者の保健・福祉・介護施策について、総合的かつ計画的に取り組んでまいります。市内3圏域にある地域包括支援センターや市社会福祉協議会などの関係機関と緊密に連携を図り、高齢者が可能な限り、住み慣れた地域でその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう支援してまいります。公共下水道事業につきましては、第1次整備優先地区のⅠ期地区である額田、後台および門部地区は引き続き汚水管布設工事を進めます。また、Ⅱ期地区である額田、後台、菅谷東、戸多および中里地区につきましては、早期の供用開始に向け汚水管布設工事に着手し、快適で衛生的な生活環境の整備に努めてまいります。農業集落排水整備事業につきましては、鴻巣地区Ⅱ期地区について、本年度中の事業完了を目指し管路布設工事を進めてまいります。酒出地区につきましても、平成年度に全26体実施設計および処理場用地の取得などが完了し、本年度より管路布設工事に着手し農村環境の早期改善を図ってまいります。合併処理浄化槽の設置につきましては、公共下水道事業および農業集落排水整備事業の認可区域以外の区域において、引き続き補助を行ってまいります。地域福祉につきましては、那珂市地域福祉計画に基づき、市社会福祉協議会、民生委員・児童委員などの関係機関と引き続き連携を図り、要健やかで生きがいをもって暮らせるまちづくり3施してまいります。また、下菅谷地区まちづくり事業においても、同交付金により第1期分の都市計画道路下菅谷停車場線および街区道路などの整備を継続して進めてまいります。上菅谷駅前地区まちづくり事業につきましては、課題であった駅前公衆トイレ改修工事が完成し、本年度は区域界の市道大木内線の道路改修工事を進めてまいります。また、上菅谷駅前地区土地区画整理事業についても、関係権利者全員から事業への合意が得られたことにより、事業完了に向け諸手続きを進めてまいります。上水道事業につきましては、安全でより安定した水の供給を図るため、既存施設の適正な維持管理に努めてまいります。また、配水管網整備計画に基づき配水管の整備および老朽管の更新を引き続き行ってまいります。平成年度から木崎浄水場27のⅠ期更新事業(改修)の配水池の築造工事に着手し、平成年度の完34成に向けて計画的に進めてまいります。また、厚生労働省が策定した「新水道ビジョン」を受けて、平成27年3月に策定された「那珂市水道事業ビジョン」に基づき、「安全」・「強きょう靭」・「持続」を達成するため、確実じんに進めてまいります。◆ひまわりタクシー