ブックタイトル広報とうかい 2015年4月10日号 No.842

ページ
17/22

このページは 広報とうかい 2015年4月10日号 No.842 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とうかい 2015年4月10日号 No.842

こんにちは!村立東海病院です「人間ドック」で健康チェック!●健康と人間ドックの関わりについて日本人の死亡疾患の約5割は、がん・心臓病・脳卒中などの3大生活習慣病で占められています。これらの病気は自覚症状が現れるのが遅平成25年度国内の主な死因別死亡率(厚生労働省人口動態統計より)く、しかも初期には症状が少ないため、人間ドックによって発見されない限り、診断や処置が遅くなってしまいます。このような状況に陥らないためにも、定期的に健康度をチェックして、自分の体に病気が有るか無いかを確認することが大切です。その他悪性新生物(がん)自殺26.1%28.8%人間ドックで発見される胃がんや大腸がんのうち7割近くは「早期2.1%がん」で、治療できるものです。また、高血圧・動脈硬化・糖尿病・痛風といった多くの生活習慣病は、体の中のたくさんの臓器が互いに関連不慮の事故老衰心疾患しながら異常を引き起こしていますので、全身の重要な臓器について3.1%5.5%15.5%ひと通り検査する必要があります。それを行うのが人間ドックであり、自覚症状のない段階からの早期発見・早期治療を行うことを目的としています。●人間ドックで健康管理をしましょう!脳血管疾患9.3%肺炎9.7%村立東海病院の健診スタッフは、皆さんの健康を守るために、健診業務(人間ドック)に力を入れています。何十種類もの検査を行う人間ドックですが、さらにご自身の気になる部分について追加検査(オプション)ができます。追加でよく選ばれる検査としては、「胃内視鏡検査」・「内臓脂肪測定」・「前立腺検査」・「ピロリ菌検査」けいのほか、脳動脈瘤等を発見するための「頭部MRI+MRA検査」・「頚動脈超音波検査」などがあります。また、「頭部MRI+MRA検査」と「頚動脈超音波検査」を組み合わせることで、脳ドックに似た検査を行うことも可能です。平成26年度に東海病院で申し込みの多かった追加検査皆さんの健康のために、私たち病院ができること――それは、人間ドックで病気を早期に発見し、早期に治療をしていただくための力になることです。そのためにも、まずは人間ドックについて興味を持っていただき、ご自身の健康管理のための一歩を第1位第2位第3位第4位第5位検査名胃内視鏡検査内臓脂肪測定前立腺検査ピロリ菌検査頭部MRI+MRA検査検査内容食道・胃・十二指腸のがんなど内臓脂肪量の測定前立腺がんピロリ菌感染の有無脳動脈瘤・脳腫瘍・脳梗塞など踏み出してください。※追加検査(オプション)は、この他にもあります。「看護の日」イベントを開催します!村立東海病院では、地域の皆さんとの交流を通して、当院の看護師の活動について知っていただくためのイベント「看護の日」を開催します。●日時5月9日(土)午前9時~午後1時(予定)●場所村立東海病院●主な内容(予定)○身体測定(身長・体重・血圧・体脂肪・sp02(動脈血酸素飽和度)の測定)○院内各部署の看護活動や、すこやか推進委員に関するポスター展示○救急蘇生体験○白衣記念撮影(子ども用あり、写真をプレゼント)○血管年齢測定○速乾性手指消毒体験○塗り絵○輪投げ○「看護の日」記念グッズプレゼント(なくなり次第終了)皆さんのご来場を、お待ちしています!【問い合わせ】村立東海病院(?282-2188)、福祉保険課地域医療担当(?287-0899)●17広報とうかい2015年4月10日号