ブックタイトル広報とうかい 2015年4月10日号 No.842
- ページ
- 14/22
このページは 広報とうかい 2015年4月10日号 No.842 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とうかい 2015年4月10日号 No.842 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とうかい 2015年4月10日号 No.842
東海村発足60周年記念スペシャル!イモゾーファミリーと振り返る東海村60年のあゆみ【主な出来事(昭和30~34年)】(13月▼村松村と石神村が合併し、東海村が誕生9昭5和4月▼村長選挙で、初代村長に川﨑義彦さん5▼東海村報発行30年年8月○第1回村民球技大会開催)9月▼東海中学校校庭で、合併祝賀会開催1月▼第1回村議会議員選挙(定数22人)(12月▽原子力研究施設誘致東海村期成同盟結成9昭5和4月▽日本原子力研究所の東海村設置決定631年年)5月▽原研建設事務所開所▼東海村役場新庁舎完成▼東海村観光協会が発足7月▼都市計画法に基づく区域指定(4月▼石神駅を東海駅、19昭石神郵便局を東海郵便局と改称5和6月▽原子燃料公社東海製錬所設置決定732年▼東海村養豚組合設立年)8月▽原研・東海研究所の研究用原子炉(JRR-1)臨界11月▼原研道路の工事着工(3月▼「東海村誌」発行19昭6月▽原研2周年記念行事開催5和7月▼暴風雨により竹瓦橋流失833年年10月▼東海村区長会発足)11月▼村松小学校創立50周年記念祝賀行事開催東海病院の前身東海村の記念すべき第1歩純農村から原子力の村へ日本で初めて第三の火ともる(13月▽原子燃料公社東海製錬所開所9昭5和4月▼東海村国民健康保険直営診療所開所934○東海なかよし幼稚園開園年年10月)▽皇太子殿下(後の天皇陛下)ご来村(東海原子力研究所をご見学)▼…暮らし○…教育・文化▽…原子力▼久慈側に架かる鉄橋(昭和30年ごろ)須和間小学校の運動会(昭和30年代)▼田起こしをする様子(昭和31年)県巡回(移動)図書館(昭和34年)東海駅(昭和35年ごろ)あのころの…「広報とうかい」こんな記事(一部抜粋)■東海村巡回図書館(第25号/昭和32年6月30日発行)今度県立図書館の配慮により、毎月一回、本村役場前へ移動図書館が巡回してまいります。希望者はその場で読みたい本を選んで係に申出ると無料で貸し出してくれますから、次回に巡つて来るまでに役場内教育委員会へ返本します。…どうぞ村民の皆様が多数御利用下さるようお願いします。■メートル法本年一月から実施(第38号/昭和34年1月25日発行)子供は学校から帰つて自分の体重をキロで話し、父親は畑からの収量を貫目で言う。娘が洋裁のサイズを相談しても、母親は糎、鯨両目盛のものさしを当ててみないことには返事もできない。…現在、メートル法を採用している国は九十四ケ国で、日本もようやく、この仲間入りが出来これまで一家の中でさえチグハグであった計算が、今度は殆ど全世界に通づるのだから、日常の生活だけでなく、世界の信用の上からも、どんなによくなることかわかりません。これまで、尺や貫目や升でだけ計つておつたものが、急にメートル、グラム、リットルで測るのは慣れるのがめんどうのようにも思うでしょうが、…ぜひ共みんなが早く慣れることです。広報とうかい2015年4月10日号14●