ブックタイトル広報しもつま 2015年4月号 vol.708

ページ
4/20

このページは 広報しもつま 2015年4月号 vol.708 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しもつま 2015年4月号 vol.708

一般会計予算169億8,000万円の使いみち国・県支出金(20.5%)34億7,572万円市債(12.9%)21億8,730万円?歳入は「自主財源」と「依存財源」に分けることができます。?自主財源は、市が自主的に収入にすることができる財源のことで、市税、分担金・負担金、使用料・手数料などがあり、これが多いほど行政活動の自主性と安定性を確保できます。平成27年度の一般会計では約69億円(40.6%)となっています。?依存財源は、地方交付税や市債、国・県支出金などで、今年度は一般会計では約100億円(59.4%)となっています。その他(6.4%)10億8,182万円依存財(源59・%4)歳入169億8,000万円地方交付税(19.6%)33億3,500万円教育費(13.4%)22億6,806万円消防費(4.3%)7億3,751万円土木費(15.5%)26億3,970万円自主財源(40・%6)市税(31.1%)52億8,068万円その他(9.5%)16億1,948万円予備費(0.2%)3,000万円公債費(9.6%)16億3,380万円歳出169億8,000万円皆さんに知っていただきます。1年間のまちづくり計画を予算をお知らせすることで【市税の内訳】固定資産税24億7,432万円市民税23億2,256万円たばこ税3億7,200万円軽自動車税9,981万円入湯税1,200万円議会費(1.3%)2億2,381万円総務費(10.0%)17億92万円何にいくら使うのか。いくら入ってきて、民生費(32.1%)54億4,964万円特集1平成27年度下妻市の予算商工費(0.9%)1億5,896万円農業費(5.0%)8億4,176万円衛生費(7.5%)12億6,922万円労働費(0.2%)2,662万円広報しもつま2015.44