ブックタイトル広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520
- ページ
- 4/20
このページは 広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520
施策の柱(施政方針より要約)柱となる6つの施策に沿って新規事業を中心にご説明します。なお、一部26年度繰越事業を含みます。1.安心して健やかに暮らせるまちづくり●小児マル福制度の中学3年生までの無料化5,063万円(うち町単独助成1,889万円)●第2子以降の学校給食費補助1,173万円●保育料を国の基準より約21%減額して徴収(歳入)1億500万円(2,800万円減額して徴収)●大貫・夏海地区学童保育施設建設1億4,468万円●難病患者福祉手当の対象を110疾患に拡大353万円●地域ケアシステムの推進185万円●所得の低い方への「臨時福祉給付金」給付3,060万円●児童手当支給対象世帯への「子育て世帯臨時特例給付金」給付1,012万円●保健師による新生児全戸訪問の実施●特定健康診査の受診による疾病の早期発見・早期治療●特定健診や各種検診への受診しやすい体制づくりや受診率向上2.人と文化を育むいきがいのまちづくり●大貫小学校・夏海小学校の統合新校舎の建設16億5,465万円●町独自に幼・小・中学校へ非常勤講師、特別支援員を配置3,774万円●学力向上と学習の習慣化271万円●通学合宿、北海道洋上体験学習、海っ子・山っ子交流など多様な体験学習719万円●町民スポーツフェスティバルによる健康づくりと地域コミュニティの活性化700万円●那須町との交流サイクリング事業54万円3.自然環境と共生し安全で住みよいまちづくり●松林の保全、松くい虫防除(身近なみどり整備事業含む)1,156万円●茨城消防救急無線・指令センター運営協議会負担金5,165万円●涸沼のラムサール条約登録湿地の実現に向けて330万円●住宅用太陽光発電・家庭用燃料電池システム導入助成550万円●鹿島臨海鉄道「大洗鹿島線」に対する支援443万円●県防災ネットワークシステム更新負担金1,388万円●路線バス「大洗~鉾田間」の実証実験運行(鉾田市)●災害に備えた非常食・飲料水の計画的な備蓄●災害時の情報通信機能の維持と安定運用の確保●消防団への加入促進広報おおあらい2015.4.8(4)