ブックタイトル広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520

ページ
18/20

このページは 広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520

「うちのペット自慢」????? ???ゆうか坂本優花ちゃん「抱っこが大好き甘えん坊さんです(艸)」磯浜町・小堀さん宅のかのん(トイプードル・メス・7歳)~自慢のペット写真募集中!~【申込方法】直接又は郵送、電子メールにより必要事項を記載し、下記までお申込みください。【必要事項】1飼い主さんのお名前、住所、連絡先2ペットの名前、種別、性別、年齢3紹介コメント(50字程度)【注意事項】・写真は1枚のみ・画質、サイズはこちらで調整させていただきますので、あらかじめご了承ください。申込み・問合せ住所/〒311-1392大洗町磯浜町6881-275大洗町役場町長公室広報係TEL/029(267)5111(内線212)E-mail:koushitsu@town.oarai.lg.jp(磯浜町平成26年10月生まれ)お父さん龍一さんお母さん恵子さん「優花4ヶ月です。最近声を上げてたくさん笑うようになりました!!我が家の宝物です?」か桑嶋夏ほ歩ちゃん(大貫町平成26年8月生まれ)お父さん建さんお母さん晃子さん「我が家の“福の神?”」どりま「創立す85。周年」の節目の年に当たり、創(立館か長ら主長な嶺歩みをた家光)?(この項は続きます。)このため、粉川町長は提出議案を撤回しました。付議案の一時延期に関す更に開会当日には町民る陳21名情か書ら」粉が川提町出長さにれ「ま町し有た財。産の寄従来どおりに無償で使用させるべし。」等の意見がありました。解決に多忙を極めるときに町有財産を寄付するは誠に遺憾、を見て決したし。当町には目下重大なる問題数々あり、そのす。土地の寄付なくとも法人組織出来るよう研究しその結果議員3名から「町政上に事件ある場合なれば更に考慮を要して常陽明治記念会会長伯爵田中光顕宛て寄付する」でした。て財団法人設立のため該敷地として寄付願出につき、条件を付議案の提案趣旨は、「無償使用許可の町有地を公益事業としを審議しまし会(出席議員た。22名、欠席議員2名)しこの提出を受けて磯浜町では、同年て「12月町有16日財に産町寄議付会のを件開」地年寄付10月願書4日」付がけ提で出常さ陽れ明ま治し記た念。会から粉川磯浜町長に「町有4人組織によって管理運営しようとしていたことから、昭和その後、田中光顕側では建設した施設は、当初から財団法ベントでした。館聖像殿開館式と明治天皇像除幕式は磯浜町における一大イ当時の磯浜町の人口は約一万二千人でしたので、この記念士年三千4月余人14日に記念館という来賓を迎え盛大に行われました。聖せいぞうでん「町昭有地和無3償年使1用月許15日可」があり、建像殿開館式と明治天皇像の除幕式が名4設も順調に進み、昭和田た中なか光みつあき顕外8名に久保田磯浜町長から常陽明治記念館の誘致と磯浜町10創立85周年を迎える幕末と明治の博物館広報おおあらい2015.4.8(18)