ブックタイトル広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520
- ページ
- 17/20
このページは 広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おおあらい 2015年4月号 Vol.520
クローズアップまちのできごと大洗町女性防火クラブ夜警により「火の用心」を呼び掛けました3月1日(日)~3月7日(土)の期間、春季全国火災予防運動に伴い、女性防火クラブが、寒風の中それぞれの地域を夜回りしました。クラブ員は、車両による巡回防火広報及び徒歩にて拍手木をたたきながら「火の用心」の掛け声で防火を呼び掛けました。雨にも負けず!冬の寒さにも負けず!元気な笑顔で!大洗町スポーツ少年団フェスティバルが開催されました!3月8日(日)、大洗小学校及び第一中学校において、大洗町スポーツ少年団フェスティバルが開催されました。大洗町のスポーツ少年団が集まり、スポーツを通して友達をつくり心と体を成長させ大きな人間に育ってくれることを目標に、少年団の垣根を越えてスポーツ体験や練習見学会を行いました。当日はあいにくのお天気でしたが、集まった子ども達は冬の雨にも風にも負けず、普段体験できないスポーツを楽しく笑顔で体験しました。色々なスポーツを体験することで、自分にあったスポーツを自分で考えるよい機会になったと思います。スポーツを通して大洗町の子ども達が、大きく成長してくれることを期待しましょう。大洗春まつり海楽フェスタ&花火大会が開催されました3月15日、大洗マリンタワー前芝生広場において、大洗町商工会主催による「大洗春まつり海楽フェスタ」が開催されました。当日は、カジキの解体ショーや大洗ブランド認証品のPR、ガールズ&パンツァートークショーなどが開催されたほか、サブ会場の臨港道路歩行者天国では、ラッピングバスやらくがきバスが展示されました。また、後夜祭として昨年に引き続き花火大会が盛大に行われ、春の夜空を彩りました。「浜っ子すこやか報奨金」授与式―子育て支援策として10万円―3月24日、大洗町役場において、『浜っ子すこやか報奨金』の授与式が行われました。本報奨金は、次代を担う子どもの出産を奨励し、児童のすこやかな成長に寄与することを目的とし、第3子以上のお子様が小学校へ入学される時に最高10万円を大洗町から支給する町独自の子育て支援制度です。今回の該当者は23名。当日は、お子さんと保護者が出席する中、小谷町長から、お一人お一人に「新入学おめでとう」と声を掛けながら、各親子に報奨金を手渡すと、子どもたちからは「ありがとうございます」という元気なお礼の言葉が返ってきました。(17)広報おおあらい2015.4.8