ブックタイトル広報かさま 2015年4月号 vol.109

ページ
23/28

このページは 広報かさま 2015年4月号 vol.109 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年4月号 vol.109

KASAMA Informationかさま情報コーナー案内災害時のためのストマ装具の保管登録のご案内大きな災害に見舞われたときのために、オストメイトの方のストマ装具の保管登録を行っています。個人専用の装具を保管する登録を行っていただくことで、オストメイト個人が日常使用している装具の災害時保管用を市役所内に設置した保管庫でお預かりすることができます。指定の保管庫に、日常使用しているストマ装具をあらかじめ備蓄することにより、避難所でも使い慣れた自分のストマ装具を装着することができます。対象?市内在住・在学・在勤のオストメイト(身体障害者手帳所持者で膀胱・直腸機能障害の方)保管対象?個人が使用するストマ装具おおむね2週間分保管期間?1年間*申請の更新をせず、1年間が経過したものは処分します。保管場所?笠間市役所本所相談室※災害時の対応などの運用の詳細についてはお問い合わせください。問社会福祉課(内線154)「起業家誘致・人材サイクルポータルサイト」のご案内地域の活性化のためには、地域資源や恵まれた生活環境を活かして、多くの魅力ある雇用機会を創出することが必要であり、新規事業の立ち上げにあたっては、即戦力となるマネジメント人材の確保が必要となります。また、首都圏等の企業では、Iターン・Uターン希望者の増加、社内マネジメント層の増加等により、地方圏で働くことを希望する勤務経験が豊富な人材が増えていると言われています。こうした中、総務省では、大都市圏の勤務経験が豊かな人材を地域企業等に派遣し、地域の資源を活かした事業の立ち上げを支援する「起業家誘致・人材サイクル事業」を推進しており、求人情報と求職者情報のマッチングを行うポータルサイトを構築しました。エキスパート人材をお求めの中小企業、新規事業や事業拡大を計画してい申は申込み先、問は問合せ先です。る企業等は、ぜひこのポータルサイトをご活用ください。UR L ? https://chiikinogennki.soumu.go.jp/jinzaicycle/問商工観光課(内線510)募集広報かさま掲載「グルメイトが行く!」取材先の募集「地産地消=食べて、かさまを応援。」をコンセプトに、「笠間グルメイト」が、地産地消を推進している飲食店および販売店を取材します。取材を希望する飲食店および販売店は問い合わせ先までご連絡ください。取材対象?・笠間産農畜産物を数種類使ったメニューを通年で提供していること・笠間市内の飲食店および販売店・市税を滞納していないこと取材時期?平成27年初夏ごろ申込期限?5月8日(金)問農政課(内線526)休日納税相談窓口のお知らせ収税課では、収納推進強化の取組みとして、納税についての相談ができる休日窓口を引き続き開設します。病気や失業・事業の経営不振など、止むを得ない理由で納期限内に税金を納めることが困難な方には、生活状況などを伺わせていただいたうえで、納付計画のアドバイスをしています。期日? 4月26日(日)、5月31日(日)、6月28日(日)、7月26日(日)、8月30日(日)、9月27日(日)、10月25日(日)、11月29日(日)、12月27日(日)、平成28年1月31日(日)、2月28日(日)、3月27日(日)12日間時間?午前8時30分~正午まで会場?笠間市役所本所収税課相談および納付できる税目?市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税持参品?収入・支出の分かる書類、認印※課税内容についてのご相談は、事前に各担当課までご相談ください。監査委員の紹介とよだかつみ4月1日付で、豊田勝美さん(新任)が監査委員に選任されました。任期?平成27年4月1日から4年間監査委員は、人格が高潔で、市の財務管理や事業の経営管理その他行政運営に関する識見を有する人および市議会議員の中から選ばれます。主に、市の財務に関する事務の執行および市の経営に係る事業の管理が、合理的かつ適正に行われているか監査します。【問合せ】収税課(内線118、119)23平成27年広報かさま4月号(vol.109)