ブックタイトル市報なめがた 2015年4月号 No.116

ページ
9/24

このページは 市報なめがた 2015年4月号 No.116 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2015年4月号 No.116

シリーズ国民健康保険平成27年度から国民健康保険税が見直されます。●税率、限度額の見直しについて医療保険分(0歳~74歳)後期高齢者支援分(0歳~74歳)介護保険分(40歳~64歳)合計保険税内訳平成26年度平成27年度増減(H27-H26)所得割6.4%6.5%0.1%資産割15%15%均等割21,000円/1人23,000円/1人2,000円/1人平等割26,000円/世帯26,000円/世帯賦課限度額510,000円520,000円10,000円所得割1.8%1.9%0.1%資産割4%4%均等割3,000円/1人5,000円/1人2,000円/1人平等割7,000円/世帯7,000円/世帯賦課限度額160,000円170,000円10,000円所得割1.7%1.8%0.1%資産割1%1%均等割16,000/1人16,000円/1人平等割00賦課限度額140,000円160,000円20,000円所得割9.9%10.2%0.3%資産割20.0%20.0%均等割40,000/1人44,000円/1人4,000円/1人平等割33,000円/世帯33,000円/世帯賦課限度額810,000円850,000円40,000円●低所得世帯の軽減判定所得基準の見直しについて区分平成26年度平成27年度7割軽減世帯総所得金額が33万円以下の世帯変更なし5割軽減世帯総所得金額が33万円+(24.5万円×国保加入者数)を超えない世帯世帯総所得金額が33万円+(26万円×国保加入者数)を超えない世帯2割軽減世帯総所得金額が33万円+(45万円×国保加入者数)を超えない世帯世帯総所得金額が33万円+(47万円×国保加入者数)を超えない世帯※国民健康保険税は、国保に加入する皆さんが医療を受けるときの医療費の貴重な財源となります。ご理解とご協力をお願いします。■問い合わせ国保年金課(玉造庁舎)℡0299-55-01119NAMEGATA APR.2015