ブックタイトル市報なめがた 2015年4月号 No.116

ページ
8/24

このページは 市報なめがた 2015年4月号 No.116 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2015年4月号 No.116

平成27年4月から介護保険制度が変わります【問い合わせ】介護福祉課(玉造庁舎)TEL 0299-55-0111○平成27年4月からの主な変更点1介護保険サービス(1)特別養護老人ホームの新規入所対象が変わります。・これまで要介護1から入所できましたが、これからは、原則要介護度3以上の高齢者に入所が限定されます。ただし、要介護1・2の方について、やむを得ない事情により市区町村から認められた場合には、特例として入所できます。※平成27年4月までに既に入所されている要介護1・2の方は、引き続き入所できます。(2)介護報酬改定にかかる負担限度額認定証の取扱いが変わります。・介護保険施設等の多床室の利用者負担限度額(第2・第3段階)が「320円」から「370円」に改定されます。※平成27年3月31日以前に発行された認定証については、「320円」を「370円」に読み替えて、引き続き利用できます。2介護保険料・65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は3年に一度見直され、平成27~29年度(第6期)の介護保険料額に変わります。65歳以上の方の国行方市で3か年の間に必要な給付費用の約22%を負担していただくため、保険料25.0%65歳以上の人数や所得状況等を勘案して基準額を算定し、9段階の保険料と22.0%なっています。茨城県40歳~64歳の方の給付費用のうち、国・都道府県・市町村負担が約50%、40歳から64歳の方(第12.5%保険料2号被保険者)の負担が約28%、65歳以上の方(第1号被保険者)の負担が28.0%行方市約22%となります12.5%年間保険料平成24~26年度・第5期平成27~29年度・第6期(在宅の場合)【基準額】52,560円(月額4,380円)64,800円(月額5,400円)※基準額対象者=本人が市民税非課税で、同一世帯に市民税課税者がいて、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円を超える人◎平成27年度からの介護保険制度の詳しい内容については、平成27年8月からの制度改正と併せてパンフレット等でお知らせします。ください。経路も入手できます。ぜひ、ご活用し、現在地から最寄りの施設までの手できるほか、GPS機能とも連携プッシュ機能を実装し、ほしい情報をタイムリーに入スマートフォン専用アプリはAndroid及びiOS対応。mypl.net/namegata_kosodate/)」育て情報総合ページ『子育て日和』(http://namegata.行方市地域ポータルサイト『なめがた日和』内の「子行方市子育て支援ナビプリでの配信も可能にしています。ものとして、ウェブでの提供のほかスマートフォンアる「子育て情報総合ページ『子育て日和』」を拡充する特に、「行方市子育て支援ナビ」はすでに開設していできるようにしています。時間のない家庭でも必要な情報を適切な形で即時収集て情報を一元化しており、市内にあるさまざまな子育育て支援ナビ」のいずれも、民館等に設置)」、「行方市子「子育てマップ(庁舎、公援ナビ」を作成しました。プ」及び「行方市子育て支て、このたび、「子育てマッ向けた環境整備の一環とし児をしやすい地域づくりに市民にとって結婚から育こども福祉課(玉造庁舎)?0299(55)0111ガ行イ方ドマ市ッ子プ育を作て成支し援まし総た合なめがた2015.4.1 8