ブックタイトル市報なめがた 2015年4月号 No.116
- ページ
- 21/24
このページは 市報なめがた 2015年4月号 No.116 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2015年4月号 No.116 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2015年4月号 No.116
生活習慣病予防の食事について高血圧とは脂質異常症とは糖尿病とは≪心臓から血液が送り出される時、動脈壁に異常に高い圧力がかかっている状態≫◎食塩を減らす1日成人男性8.0g未満成人女性7.0g未満(日本高血圧学会)加工食品・調味料に注意!≪血液中にLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が標準以上に高い場合やHDL(善玉)コレステロールが標準以下の状態≫◎動物性油脂より植物性油脂をとる脂身の多い肉・内臓・バター・魚卵に注意!≪Ⅰ型=膵臓から分泌されるインスリン量が足りなくなる≫≪Ⅱ型=インスリンの作用不足・分泌不足(肥満・過食・運動不足など)≫◎適正なエネルギーと栄養のバランスこれらの生活習慣病は症状が悪化すると・・・脳卒中・心筋梗塞の危険度が増します!◎あなたの今の適正体重は!?・・・計算してみましょう!!自分の体重を確認⇒生活習慣の見直しのポイントにしましょう!!適正体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22※例:身長165cmの方だと1.65×1.65×22=59.9kg食事は主食・主菜・副菜・(汁物)を◎食生活改善のポイントそろえ一汁三菜を基本に!〇塩分は1日7.0g未満にする〇緑黄色野菜・海藻・きのこ類をあわせて1日350g以上が目標量〇果物は1日100gが目標量〇甘いものやスナック類を減らす食事は腹八分目で、適正体重を維持し、禁煙、適度な飲酒・運動をして規則正しい生活を心がけ“健康寿命”を伸ばしましょう!「行方市食生活改善推進員連絡協議会」は行方市の健康づくり活動をしています。平成26年行方市食生活改善推進員養成講座修了者真家会長県保健福祉部長賞受賞21NAMEGATA APR.2015