ブックタイトル広報つちうら 2015年4月上旬号 No.1144

ページ
5/20

このページは 広報つちうら 2015年4月上旬号 No.1144 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つちうら 2015年4月上旬号 No.1144

5広報つちうら2015.4.1市政運営方針と主な施策の概要▼上大津地区ほか面的整備▼公共下水道、特定環境保全公共下水道の整備良好な住環境の確保▼住宅リフォーム費用の助成以上、平成27年度の市政の運営方針と主な施策の概要を説明しました。このような、本市の歴史に刻まれる事業の相乗効果と、本市の誇れる自然、歴史・文化の集積および恵まれた気候環境などの潜在的な可能性があいまって「日本一住みやすいまち土浦」の実現に向けた歩みは着実になっております。まちづくりは、時間を経てその効果が現れるものですが、将来を見据えたまちづくりに取り組み、次の世代に誇れる土浦を引き継いでいけるよう、市政運営に全力を傾注してまいります。人と環境にやさしい循環型社会づくり掛け替えのない地球環境を守り、次世代の子どもたちに引き継いでいくために、環境にやさしいまちづくりを進め、循環型社会を構築します。持続可能な地球環境の保全▼環境配慮型設備の導入支援▼LED防犯灯設置助成恵まれた自然環境の保全▼自然環境調査の実施▼自然観察など環境教育の実施ごみ処理▼ごみ処理の適正化とリサイクルの推進▼プラスチック製容器包装分別収集、生ごみ分別収集を市内全域に拡大▼ごみ処理費用の公平負担、コスト意識醸成のため、一般廃棄物処理有料化の準備▼清掃センターの長寿命化計画に基づく施設の更新工事環境衛生の推進▼衛生センターを「汚泥再生処理センター」とするため、循環型社会形成推進地域計画の策定上水道▼右籾配水場の整備、送・配水管の整備、老朽管の布設替え下水道▼施設の長寿命化これらの施策を推進するための基本姿勢行財政改革の推進国と地方が連携し、地方創生を成し遂げるため、自治体の自主性や自立性はもちろん、それを支える強固な行財政基盤の確立が求められています。第5次行財政改革大綱策定公共施設跡地▼具体的な活用に向けた検討税の公平性確保と収納率の向上▼滞納処分の強化、差し押さえた財産の公売、特別徴収の徹底社会保障・税番号制度への対応▼平成28年1月運用開始準備、コンビニを活用した市民サービスの構築学官連携▼大学の持つ知的財産や人的資源を活用した調査研究市民と行政が一体となった協働によるまちづくり町内会・自治会や市民活動団体などと連携し、地域の活性化や地域課題の解決が図れるよう、協働のまちづくりを推進します。市民活動への支援▼まちづくり活動助成▼地域公民館の建築助成男女共同参画社会の推進▼第3次土浦市男女共同参画推進計画後期計画の策定人権尊重社会の実現▼広島平和記念式典に平和使節団を派遣▼「人権と平和のつどい」の開催多文化共生社会の実現▼通訳の配置や外国語ハンドブックの改訂ふるさと土浦応援寄付▼寄付者特典を拡充し、地元特産品をPR