ブックタイトル常総広域圏 家庭ごみ分別の手引き
- ページ
- 26/27
このページは 常総広域圏 家庭ごみ分別の手引き の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 常総広域圏 家庭ごみ分別の手引き の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
常総広域圏 家庭ごみ分別の手引き
辞典-P.17品名分別区分備考マッチ箱可燃ごみマット・マットレス粗大ごみしばって出す。窓ガラス粗大ごみ割れた物は、安全のため紙等で包み「危険」と書く。まな板(木製)可燃ごみまな板(プラスチック製)不燃ごみマニキュアの容器不燃ごみ中は空にする。マネキン(プラスチック製)粗大ごみ豆電球不燃ごみマヨネーズのキャップ資源物(プラ容器)マヨネーズの外袋資源物(プラ容器)マヨネーズのチューブ資源物(プラ容器)中を空にし、洗う。マヨネーズの容器(ビン)資源物(あきビン)キャップを取る。中を洗う。3色に分ける。マラカス不燃ごみ市によって出し方が異なる場合があります。丸太粗大ごみ詳細は市にお問い合せください。マンガ本資源物(雑誌・雑がみ)詳細は「古紙」をご覧ください。万年筆不燃ごみ万歩計不燃ごみボタン電池は購入店へ。み品名分別区分備考みかん等を入れたポリ袋みかんの入ったネット袋ミキサーミシン(足踏み)ミシン(電動)ミシン糸ミシン糸の糸巻き(プラスチック製)ミシン糸の糸巻き(木製)水差し水枕みその容器ミット(スポーツ用)密封ビンミニカー耳かき(天然素材製)資源物(プラ容器)資源物(プラ容器)不燃ごみ粗大ごみ不燃ごみ可燃ごみ不燃ごみ可燃ごみ不燃ごみ不燃ごみ資源物(プラ容器)不燃ごみ不燃ごみ不燃ごみ可燃ごみ指定袋に入らない物は粗大ごみへ。中は空にする。中を空にし、洗う。品名分別区分備考耳かき(天然素材製以外)不燃ごみミルク缶資源物(あき缶)中を空にし、洗う。む品名分別区分備考ムースの容器(スプレー缶)資源物(あき缶)中は空にする。穴を開ける。虫かご(天然素材製)可燃ごみ指定袋に入らない物は粗大ごみへ。虫かご(天然素材製以外)不燃ごみ指定袋に入らない物は粗大ごみへ。蒸し器(金属製)資源物(あき缶)蒸し器(木製)可燃ごみ虫取り網不燃ごみ天然素材製の柄は分けて可燃ごみへ。虫ピン不燃ごみ紙等で包み「危険」と書く。虫めがね不燃ごみむしろ粗大ごみしばって出す。乾電池は有害ごみへ。指定袋に入らない物は無線機不燃ごみ粗大ごみへ。アンテナは3m以内に切る。め品名分別区分備考名刺可燃ごみ名刺入れ(天然素材製)可燃ごみ名刺入れ(天然素材製以外)不燃ごみ名刺が入っていたケース(紙製)可燃ごみ名刺が入っていたケース(プラスチック製)資源物(プラ容器)メガネ不燃ごみメガネケース不燃ごみメガホン(紙製)可燃ごみ乾電池は有害ごみへ。指定袋に入らない物はメガホン(電気式)不燃ごみ粗大ごみへ。メガホン(プラスチック製)不燃ごみ目薬の携帯用ケース資源物(プラ容器)目薬の容器資源物(プラ容器)中は空にする。目覚し時計不燃ごみ乾電池は有害ごみへ。メジャー不燃ごみ30cm以内に切る。市によって出し方が違います。綿パン資源物(古布)詳細は「古布」をご覧ください。綿棒可燃ごみ綿棒の容器(紙製)資源物(雑誌・雑がみ)綿棒の容器(プラスチック製)資源物(プラ容器)ま~め辞典-P.18も品名分別区分備考毛布粗大ごみしばって出す。燃えがら収集できません木ネジ不燃ごみ長さ50cm、幅50cm、厚さ5cm以内に束木片(木くず)可燃ごみねて出す。市によって出し方が異なる場合があります。木片(廃木材)粗大ごみ詳細は市にお問い合せください。餅つき機粗大ごみ木琴(木製)可燃ごみ指定袋に入らない物は粗大ごみへ。木琴(プラスチック製)不燃ごみ指定袋に入らない物は粗大ごみへ。モップ粗大ごみモニター(パソコン用)収集できません詳しくは「収集できないごみ」をご覧ください。物干し(室内用)不燃ごみ物干し竿粗大ごみ物干し台粗大ごみや品名分別区分備考やかん資源物(あき缶)焼肉用たれ容器(プラスチック製)資源物(プラ容器)中を空にし、洗う。焼肉用たれ容器(ビン)資源物(あきビン)キャップを取る。中を洗う。3色に分ける。焼き海苔の外袋資源物(プラ容器)焼き物(陶磁器類)不燃ごみ野球ボール不燃ごみ野菜くず可燃ごみ野菜等の外装フィルム資源物(プラ容器)ヤスリ不燃ごみゆ品名分別区分備考湯かき棒(プラスチック製)湯かき棒(木製)浴衣湯たんぽ(金属製)湯たんぽ(プラスチック製)湯のみ湯沸し器不燃ごみ可燃ごみ資源物(古布)資源物(あき缶)不燃ごみ不燃ごみ粗大ごみ市によって出し方が違います。詳細は「古布」をご覧ください。乾電池は有害ごみへ。品名分別区分備考湯沸しポット不燃ごみよ品名分別区分備考容器(飲食用ビン)資源物(あきビン)キャップを取る。中を洗う。3色に分ける。汚れた物は可燃ごみへ。詳細は「古紙」をご覧容器(紙製)資源物(雑誌・雑がみ)ください。内側にアルミ箔が張られている物は、可燃ごみへ。市に容器(紙パック)資源物(紙パック)よって出し方が違います。詳細は「古紙」をご覧ください。容器(金属製)資源物(あき缶)中は空にする。指定袋に入らない物は粗大ごみへ。容器(スプレー缶)資源物(あき缶)中は空にする。穴を開ける。容器(天然素材製)(資源化できない物)可燃ごみ容器(陶磁器・ガラス製等)不燃ごみガラス製の物で飲食用の物はあきビンへ。容器(プラスチック製等)資源物(プラ容器)中を空にし、洗う。容器の中身(劇毒薬・危険物等)収集できません容器の中身(食品等)可燃ごみ液体・流動体は紙・布に吸着させて可燃ごみへ。容器の中身(塗料・オイル等)収集できません洋裁ピン不燃ごみ安全のため、紙等で包み「危険」と書く。洋服ダンス粗大ごみヨーグルトの外包装フィルム資源物(プラ容器)ヨーグルトのふた(マークのある物)資源物(プラ容器)洗う。マークのない物は不燃ごみへ。ヨーグルトの容器(ビン)資源物(あきビン)キャップを取る。中を洗う。3色に分ける。ヨーグルトの容器(プラスチック製)資源物(プラ容器)中を空にし、洗う。強化プラスチック(FRP)製・石製の物は浴槽粗大ごみ収集できません。浴槽のふた粗大ごみよしず粗大ごみら品名分別区分備考ライサー(米びつ)不燃ごみ指定袋に入らない物は粗大ごみへ。ライター不燃ごみ燃料は使い切る。ライター用石不燃ごみライター用オイル缶資源物(あき缶)中は空にする。ライター用ガス容器資源物(あき缶)中は空にする。穴を開ける。ライト不燃ごみ乾電池は有害ごみへ。ラグマット粗大ごみラケット(木製)可燃ごみ指定袋に入らない物は粗大ごみへ。ラケット(木製以外)不燃ごみ指定袋に入らない物は粗大ごみへ。も~ら