ブックタイトル広報もりや 2015年4月10日号 No.610
- ページ
- 7/32
このページは 広報もりや 2015年4月10日号 No.610 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年4月10日号 No.610 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年4月10日号 No.610
【65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料】見直し前平成24~26年度(第5期)見直し後平成27~29年度(第6期)旧所得段階年額対象者新所得段階年額対象者第1段階第2段階26,600円生活保護受給世帯非課税※1で老齢福祉年金受給世帯非課税※1で本人の合計所得金額※3と課税年金収入額※4の合計が80万円以下第1段階24,300円見直し前の第1・2段階と同じ第3段階37,200円世帯非課税※1で本人の合計所得金額※3と課税年金収入額※4の合計が80万円超、120万円以下第2段階37,800円見直し前の第3段階と同じ第4段階39,900円世帯非課税※1で本人の合計所得金額※3と課税年金収入額※4の合計が120万円超第3段階40,500円見直し前の第4段階と同じ第5段階47,800円世帯課税※2、本人非課税で本人の合計所得金額※3と課税年金収入額※4の合計が80万円以下第4段階48,600円見直し前の第5段階と同じ第6段階53,200円※基準額世帯課税※2、本人非課税で本人の合計所得金額※3と課税年金収入額※4の合計が80万円超第5段階54,100円※基準額見直し前の第6段階と同じ第7段階61,100円本人課税で合計所得金額※3が125万円未満第6段階64,900円本人課税で合計所得金額※3が120万円未満第8段階66,500円本人課税で合計所得金額※3が125万円以上200万円未満第7段階70,300円本人課税で合計所得金額※3が120万円以上190万円未満第9段階79,800円本人課税で合計所得金額※3が200万円以上500万円未満第8段階第9段階83,800円86,500円本人課税で合計所得金額※3が190万円以上290万円未満本人課税で合計所得金額※3が290万円以上500万円未満第10段階93,100円本人課税で合計所得金額※3が500万円以上第10段階100,000円見直し前の第10段階と同じ※1世帯非課税:世帯の全員が市民税非課税※2世帯課税:世帯の誰かに市民税が課税※3合計所得金額:収入金額から経費相当額を差引いた額の合計(繰越控除前の額)※4課税年金収入額:遺族年金、障害年金を除く公的年金の収入額今回の介護保険料の見直しにあたって○介護サービスを利用する方が増加し、それにかかる総費用も増えてきているため、保険料は上がります。なるべく保険料上昇を抑えるため、介護給付費準備基金を活用しました。○所得段階を細かく分けることにより、負担能力に応じた設定になっています。これにより、所得の低い方の負担を少なくしています。7広報もりや2015.4.10