ブックタイトル広報もりや 2015年4月10日号 No.610

ページ
5/32

このページは 広報もりや 2015年4月10日号 No.610 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年4月10日号 No.610

特集平成27年度予算・施政方針収入・支出の状況収入金額支出金額Q.ローン(市債)が残っているけど、返しているの?A.TX関連事業や小中学校施設などの整備で、借入金残高が平成16年度には約210億円に膨らみました。この10年で合計69億円を返済し、現在の借金残高は約141億円です。基本給(市税)440万円給料諸手当(地方譲与税、地方消費税交付金、地方交付金60万円など)親・友人からの援助(国・県137万円支出金)パート収入・その他自主財源(使用料、手数料、財産収入、52万円諸収入など)不動産売却(市有地売払い)2万円預金の解約金(基金繰入金)62万円家の修繕や車の買い替えのための銀行からの借金(市債)20万円合計773万円食費(人件費)125万円光熱費、通信費など(物件費など)204万円医療費、保険料など(扶助費)121万円友人への援助費(補助費等)101万円別会計の家族への仕送り(繰出金)家の増改築・家電購入(維持補修費など)貯金ローン返済(公債費)合計47万円103万円9万円63万円773万円*守谷市の1年間の予算を「給料500万円の家計」に置き換えてみました。平成27年度のお金の使い道もっと詳しく・・・平成27年度の予算について、詳しくは市ホームページをご覧ください!活力にあふれるまち(構成比:1.5%)■守谷駅前賑わい創出事業1億3,038万円守谷駅の商業区の賑わい創出と、東口の「アワーズもりや」の運営管理をしていきます。みんなで築くまち(構成比:0.6%)■自治公民館建設補助事業1,354万円地域コミュニティの拠点となる自治公民館の新築(松並地区)、増改築および修繕に対して補助金を出して、地域住民の自主的なコミュニティ活動を促進します。―――――――――――――――――――――――――*この他に人件費、予備費など(構成比:13.3%)があります。5広報もりや2015.4.10