ブックタイトル広報もりや 2015年4月10日号 No.610

ページ
31/32

このページは 広報もりや 2015年4月10日号 No.610 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年4月10日号 No.610

横断歩道を渡る前に右、左、右!交通安全教室(3月20日)地域子育て支援センター(野木崎)で、交通安全教室が開催されました。紙芝居や腹話術を使ったわかりやすい交通ルールの説明や、本物そっくりの信号機を使って、横断歩道の渡り方を学びました。お外で遊ぶ時には、交通ルールを守りましょうね♪みんなで作ろうきれいな守谷利根川河川敷クリーン作戦(3月1日)市民、利根川河川敷環境保全実行委員会、地元の企業の皆さんによる「みんなで河川敷をきれいにしよう」という取り組みです。今にも雨が降り出しそうなお天気の中、843人の参加者は、ごみ袋を手に、河川敷に捨てられたさまざまなごみを拾いました。集まったごみの総重量は…約3.57tも!!ご協力ありがとうございました。受け継がれていく守谷の文化守谷市伝統文化保存会こども教室成果発表会(3月8日)3歳から17歳までの子ども達25人が、守谷市に古くから伝わる唄や踊りを披露しました。守谷の伝統文化を次世代へ伝えていく伝統文化保存会こども教室は、10周年を迎えました。守谷の伝統文化は、これからも大切に伝えられていきます。アンデスの風に出会うとき第18回MIFAコンサート(3月29日)中央公民館で、守谷市国際交流協会(MIFA)主催のアンデスの伝統音楽・MAYAフォルクローレコンサートが開催されました。「MAYA」は日本を代表するソリストで構成されるグループ。参加者400人は、悠久の時を超えて、アンデスの風景が目の前に浮かぶような、素晴らしい音楽を楽しみました。31広報もりや2015.4.10