ブックタイトル広報もりや 2015年4月10日号 No.610

ページ
14/32

このページは 広報もりや 2015年4月10日号 No.610 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年4月10日号 No.610

守谷市公式Facebook(シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro情報ひろば学生のみなさん!「学生納付特例」の手続きはお済みですか?●問合先日本年金機構土浦年金事務所? 029-824-7121市役所国保年金課年金G内線105、106日本国内に住む全ての人は、20歳になった時から国民年金の保険料の納付が義務づけられていますが、学生(本人の所得が一定以下)については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。学生納付特例が受けられる所得は?次の式の合計以下になります。118万円+扶養親族等の数×38万円+社会保険料控除等対象となる学生大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(就業年限が1年以上で都道府県知事の認可を受けた学校)一部の海外大学の日本分校に在学する方で夜間・定時制課程や通信課程の方も含まれます。●手続きに必要なもの・学生証または在学証明書・認印・年金手帳または納付書(お持ちの方のみ)・雇用保険の離職票または受給資格者証(就業していた方で退職後学生となった方)●申請先市役所国保年金課年金G内線105、106※申請書は窓口または年金機構ホームページ(http://www.nenkin.go.jp/)より取得可能申請手続きは忘れずに(毎年必要です)!平成27年2月上旬までに学生納付特例の承認を受けた方で、今年度も引き続き在学予定の場合は、日本年金機構から「国民年金保険料学生納付特例申請書(はがき形式)」が郵送されます。必要事項を記入し、返送することにより申請手続きができます。※はがきが届いていない方は、市役所国保年金課窓口で申請手続きをしてください。納付期限から2年を経過すると学生納付特例は申請できません。申請が遅れると、万一の時に障害年金等が受けられない場合がありますので、速やかに申請してください。日?▽会場▽●8講甲習種1日)▽5定月員茨城県14日市?町・村15●6月6日??60人?乙危種険第物1取~扱6者類試、験丙(種甲)種、出張所でも取得可(ひたちなか市笹野町2http://www.ibakiren.or.jp/防本部、管内各消防署・東海広域事務組合消防本部?029・301・7878受験願書は、常総広域消ター?48・6000日?▽会場▼申込・問合先保健セン▽講習日5月ひたち16日な?か・・17城県危険物安全協会連合会▼申込・問合先(公社)茨http://www.shoubo-※shiken.or.jp/を考える会●乙種第4類(土日コース)署・出張所でも取得可能9・301・1150PO法人とうかつ生と死▽定員108人本部および管内各消防ター茨城県支部?02▼参加費無料▼主催N館(土浦市藤沢982)※申込書は、常総広域消防(一財)消防試験研究セン保時健セ30分ン~タ3ー時▼日時4月▼定3027日員分?▼午会後20人場1日?▽会場▽講習日4月新治地21日区?公・民22(ホームページから申込可)▼受験願書申請※現地受付はありません電子申請●乙種第4類(土浦)?の大集切いな(人グをリ亡ーくフしケたア方)準危備険講物習取会扱者試験1▼申込26)期▽間定員週間前まで(郵送時必着)書面申請44月月・問24日27日合??先ままでで希望講習日の▼受付期限-105人(土浦市真鍋6-1120)会館(水戸市笠原町978▼会場土浦工業高等学校広報もりや2015.4.10 14