ブックタイトル広報もりや 2015年4月10日号 No.610
- ページ
- 12/32
このページは 広報もりや 2015年4月10日号 No.610 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年4月10日号 No.610 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年4月10日号 No.610
▼対象1心身に障がいのある方が使用する自動車2心身に障がいのある方のためにこの方と生計を一にする方が使用する自動車3心身に障がいのある方のために常時介護する方が使用する自動車で、自動車の所有者や身体障がい者手帳等の障がい等級などが一定の要件を満たす場合▼減免できる台数障がいのある方1人に対し1台▼必要書類減免申請書、障がい者手帳、免許証、認印、車検証、納税通知書※「生計が同一であること」「常時介護していること」「通院、通学などを行っていること」を証明する書類が別途必要な場合があります/詳細はお問い合わせください▼申請方法6月1日?までに窓口で申し込む▼申請・問合先土浦県税事務所(土浦市真鍋5-17-26)?029・822・7176今年、アーカスプロジェクトはプレ事業発足から22年目に突入しました。地域の皆さんの支えによって続いてきた活動が、日本のみならず海外でも注目されています。今年もレジデンスプログラムに向けて、世界中から申し込みが届いています。どんなアーティストが守谷にやってくるのか、楽しみです。◎だいちの星座プロジェクト「もりや座」撮像成功3月7日に市内各所で実施した「もりや座の撮像」では延べ300人の参加により、守谷市一帯で午前11時36分のだいち2号の通過とともに、世界でひとつの星座「もりや座」を作ることができました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。この全てのプロセスを、ドキュメント展としてお披露目します。だいちの星座プロジェクトドキュメント展▼日時4月18日??5月23日?午後1時?6時※入場無料▼会場アーカススタジオ▼主催アーカスプ?ホームページhttp://www.arcus-project.com/?フェイスブックhttp://www.facebook.com/arcusproject/?ツイッターhttp://www.twitter.com/arcusproject/●問合先アーカススタジオ(もりや学びの里2F※日・月曜日休館)◇アーカスプロジェクトの最新情報は、ウェブや守谷市HPの「楽しむ・学ぶ」から!現在のアート・芸術文化を守谷から。?46-2600(10:00~18:00)Residency for Artists, Experiments for Locals, Moriya,Ibarakiロジェクト▼共催金沢美術工芸大学・宇宙航空研究開発機構(JAXA)◎過去招へいアーティストの日本での活躍ドミニク・ゴンザレス・フォルステル氏(1994年招へい)と眞ま島じま竜たつ男お氏(2000年招へい)が、現在開催中のPパラソフィアARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015に参加しています。京都で初となる大規模な現代芸術の国際展で、世界の第一線で活躍する作家の作品が集結する貴重な機会です。ぜひ訪れてみてください。▼期間5月10日?まで▼会場京都市美術館、京都文化博物館ほか▼入場料(当日券)1800円▲もりや座の撮像自動車税の減免制度広報もりや2015.4.10 12