ブックタイトル広報きたいばらき 2015年4月号 No.707

ページ
9/24

このページは 広報きたいばらき 2015年4月号 No.707 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報きたいばらき 2015年4月号 No.707

北茨城市役所? 43ー1111市の施設の使用料などが変わります国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の軽減制度と上限額について4月から国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の軽減制度と上限額については次のとおり変更となります。(変更点は緑色太字)世帯(被保険者と世帯主)の総所得金額等の合計33万円を超えない世帯で、被保険者全員が年金収入80万円以下の世帯(※その他各種所得がない場合)問国民健康保険については…………保険年金課保険係(中村、太田)軽減割合その他国民健康保険後期高齢者保険※申請はいりませんが、世帯主と加入者?9割全員の住民税等の申告が必要です。総所得金額が0円の場合も申告してください。33万円を超えない世帯7割8.5割33万円+26万円×被保険者数を超えない世帯33万円+47万円×被保険者数を超えない世帯5割2割5割2割※保険料等を計算した「保険料額決定通知書」と納付方法を記した通知が、納付軽減される項目均等割額均等割額書払い(口座振替)平等割額の方は7月に、年金保険税等の上限額(年額)85万円57万円天引きの方は8月に送付されます。学の場合も届出が必要です。内182、183後期高齢者医療保険については…《保険料の納付》保険年金課医療年金係(細金、芳賀)新たに申請が必要です。また、退留年や進学、編入学した場合は、○留年等をした場合忘れた方は下記かった方、平成で申26年請度が分必の要申で請すを。日本年金機構から申請書が届かな記入の上、郵送してください。在も学生の方のみ)必要事項を年金機構から郵送されます。(現へは《保険料の算定》茨城県後期高齢者医療広域連合事業管理課平成、平26年成度の27年特度例の承申認請を書受がけ日た本方請が必要です。学生納付特例を受けるには毎年申○申請につい4加入届(ての20歳注到意達点者のみ)3印鑑?たは在学証明書?0294?2421252有効期間が表示された学生証ま日立年金事務所1年金手帳または納付書(皆川)内186○手続に必要なもの問保険年金課医療年金係※一部対象外の学校があります。できます(追納)。専門学校などに在学する方○対象者大学・短大・高校・高等年以内であれば納付することが10年金額を増額したいときは、内187? 029 ? 309 ? 1213あります。ら外れ、年金額が減少します。猶予される「学生納付特例制度」が※老齢基礎年金は受給額の計算か額以下の場合、年金保険料の納付が算されます。得が少ないため、本人の所得が一定給するために必要な期間として計ん。しかし、学生の方は一般的に所障害基礎年金、遺族基礎年金を受国民年20歳金以に上加の入方しはな、け学れ生ばでなありっまてせも承認された期間は、老齢基礎年金、○承認期間左記にご相談ください。国民年金学生ご納存付じ特で例す制か度?をを納付することが困難な場合は、※卒業後、就職が決まらず保険料9広報きたいばらき4月号