ブックタイトル広報きたいばらき 2015年4月号 No.707
- ページ
- 18/24
このページは 広報きたいばらき 2015年4月号 No.707 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2015年4月号 No.707 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2015年4月号 No.707
フォトニュースフォトニュースKitaibaraki Photo News 2014April2014April4北茨城市役所?43-1111フォトニュースフォトニュースKitaibaraki Photo News 2014April2014April4北茨城市役所?43-11112月と3月に中郷保育園で、年長組の子どもたちが保護者にお茶でおもてなしをするというお茶会参観が行われました。この催しは今年で5年目。子どもたちに、日本の心を体験させたいという園の考えから始まりました。子どもたちは、1年間お茶の先生に茶道の指導を受け、その成果をこの日、保護者に披露しました。歩き方や正座の仕方から習い始めた子どもたちは、真剣なまなざしでお茶を点てとても大人びて見えました。3月6日、中妻小学校でスカイプを活用した授業が行われ、5年生の児童が台湾の恵来小学校の児童と英語で交流しました。中妻小の子どもたちは、「七つの子」を英語で歌い、習字やあやとり、アニメなど日本の文化を英語で紹介。そして、恵来小学校の子どもたちも、台湾で流行している遊びや食べ物、地域のお祭りなどを英語で発表しました。どれも工夫を凝らした発表で、「楽しかった。またスカイプで話したい。」と外国語学習に意欲をみせていました。3月24日に保健センターで赤ちゃんサークルが開催され、高校生が赤ちゃんと遊んだり、身長や体重を測ったり、普段できない貴重な体験をしました。参加した7人の高校生たちは、赤ちゃんに笑顔で優しく接し、赤ちゃんたちも今日はじめて会うお兄さん、お姉さんとすぐに仲良くなり楽しそうに遊んでいました。3月15日に、よう・そろーイベント広場でどぶろく&あんこう鍋祭りが開催されました。この祭りでは、地元で造られたどぶろくをはじめ特産品販売や模擬店出店のほか、ステージではバンド演奏やコンサート、あんこう吊るし切りなどが行われました。また、築地市場鍋グランプリで優勝したあんこう鍋は、用意された500食を40分ほどで完売し大盛況でした。親子で貴重な体験…お茶会参観英語でお互いの文化を紹介スカイプ交流授業赤ちゃんふれあい体験で大奮闘どぶろく&あんこう鍋祭り開催見つめられると…広報きたいばらき4月号18