ブックタイトル広報 常総 2015年4月号 No.112
- ページ
- 4/22
このページは 広報 常総 2015年4月号 No.112 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2015年4月号 No.112 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2015年4月号 No.112
平成27年度一般会計の主な事業○=新規事業◇=拡充事業総務費○公共施設等総合管理事業公共施設等の維持管理「総合管理計画の策定」○防犯灯LED化事業市内全域約6,000基の防犯灯をLED照明化○合併10周年記念事業520万円1,260万円1,906万円式典、JOSO☆ハッピー体操コンテスト、駅伝大会他◇旧石下庁舎解体事業8,880万円不用となった建物等を解体し更地にする○コンビニ交付システム経費529万円H28.1月より住民票等を全国の加盟コンビニで取得できる○個人番号カード発行事業2,271万円社会保障・税番号制度導入に伴い個人番号カードを発行○国勢調査経費5年毎の国勢調査経費○市議会議員選挙経費民生費障がい者自立支援給付費2,232万円4,309万円8億4,210万円障がいのある方への居宅・施設サービス等給付費医療扶助費(マル福)4億652万円◇すくすく医療費助成扶助費5,800万円対象者の拡大(中3→高3)◇臨時福祉給付事業(簡素な給付)7,716万円消費税増税に際し、低所得者に給付措置を実施○在宅医療・介護連携拠点事業339万円地域における医療と介護の関係機関連携○人権施策推進基本計画策定事業226万円人権啓発及び人権教育の指針となる基本計画の策定◇子育て世帯に対する臨時特例給付事業3,205万円消費税増税に際し、児童手当対象者に給付措置を実施○施設型給付事業7億1,830万円市が実施主体となり認定こども園・幼稚園・保育所などに対する財政支援仕組みの共通化衛生費◇きぬ医師会病院小児科運営費補助金400万円◇任意インフルエンザ予防接種事業2,110万円生後6か月以上中学生以下および65歳以上対象各種検診委託料5,818万円妊婦乳児健康診査委託料4,848万円母子医療給付費206万円未熟児の出生時の入院医療費用の一部を補助◇斎場運営管理経費事業4,646万円火葬棟雨漏り対策の改修工事含むごみ収集委託料1億8,500万円農林水産業費生産調整推進対策事業費補助金4,500万円○農地集積事業1,371万円農地の借り手と貸し手を繋ぎ農地を集積する○多面的機能支払事業負担金3,365万円農家等組織による水路などの農地保全管理商工費○まちづくり推進事業100万円筑波大学と連携し観光動向調査等を実施企業立地推進経費250万円工業団地内企業による地元雇用への助成等商工会補助金1,550万円観光物産協会補助金1,140万円◇花火大会補助金1,200万円○通話録音機貸出事業19万円振り込め詐欺などを防止するため通話録音機を貸し出す土木費道路維持費4億5,974万円道路新設改良費4億9,028万円西幹線整備事業費6億6,013万円橋りょう維持費2億4,709万円◇圏央道常総IC周辺整備事業5,109万円○都市計画策定事業161万円市街化区域の拡張および地区計画の策定消防費常総地方広域市町村圏事務組合負担金6億6,936万円茨城西南地方広域市町村圏事務組合負担金3億1,347万円○全国女性消防操法大会出場経費405万円○消防団詰所建設事業500万円本豊田地区の詰所兼車庫を建て替えるための用地購入教育費◇土曜日補習教室事業706万円従来の補習教室に加え、石下地区も土曜日実施◇特定天井等落下防止対策事業5億8,092万円小中学校の体育館等の天井等について落下防止工事を実施◇空調整備事業2億1,675万円小学校全14校の実施設計中学校整備工事(海中、鬼怒中、石下中)小学校耐震補強事業2億5,850万円大生小学校、大花羽小学校校舎の耐震補強工事を実施○絹西小学校建設事業3億7,450万円グラウンド拡張工事を実施◇長塚節没後100年記念顕彰事業335万円企画展、拓本展、記念碑建立等を実施○社会体育施設管理事業9,700万円体育施設12か所に指定管理者を導入(ミズノグループ)4