ブックタイトル広報 常総 2015年4月号 No.112

ページ
18/22

このページは 広報 常総 2015年4月号 No.112 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常総 2015年4月号 No.112

18館内の様子インターネット閲覧用パソコン図書館の外観図書利用カードをつくりましょう館内のアスベスト除去工事が完了し、2月17日に当館は再開しましたが、これに併せて、次のとおり館内の各種改善を行いました。●館内の照明をLED化しました。●絵本の棚を増設し、本の並べ方を変更しました。●各種案内板を、わかりやすくなるよう見直しました。また、エレベーターの工事などにより立入禁止となっていた2階の各部屋も利用できるようになりました。土日、祝日で部屋が空いている場合には、学習室としてご利用いただけます。昨年6月から開始した、国立国会図書館のデジタル化資料の閲覧サービスについて、国会図書館の承認を受けたことにより、資料の複写ができるようになりました。閲覧・複写できるのは国会図書館でデジタル化した資料のうち、各図書館向けに公開されている、絶版などの理由で入手困難なもの約131万点です。著作権法の許す範囲内での複写となります。また、複写にかかる実費分の料金がかかりますのでご了承ください。詳しくは、図書館職員におたずねください。春はスタートの季節です。図書館の利用を始めませんか。図書館の資料には、一般書、児童書の他にCDや紙芝居などもあり、図書館のホームページからは、所蔵している資料を検索することができます。ご自分の勉強、仕事や趣味をはじめ、小さなお子さんへの読み聞かせなどに図書館をご活用ください。資料は館内で自由に閲覧できますが、資料の貸出を受けるためには「図書利用カード」を作る必要があります。カードを作ることができるのは次に該当する方です。1市内在住の方2市内在勤の方3市内在学の方4近隣(下妻市、坂東市、つくばみらい市、八千代町)在住の方作成の際は、運転免許証や国民健康保険証など、住所が確認できるものをお持ちのうえ、図書館にある申込書をご提出ください。在勤の方は在勤証明書(図書館にあります)、在学の方は在学証明書または生徒手帳をお持ちください。詳しくは、図書館職員におたずねください。図書館の利用を始めましょう◆図書館内の改善を行いました◆国会図書館の資料が複写できます図書館ご利用案内図書館ご利用案内図書館通信図書館通信