ブックタイトル広報 常総 2015年4月号 No.112

ページ
10/22

このページは 広報 常総 2015年4月号 No.112 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常総 2015年4月号 No.112

10▲マイナンバー広報キャラクター「マイナちゃん」マイナンバーマイナンバー社会保障・税番号制度が始まりますマイナンバー制度は、住民票をお持ちの方に1人1つのマイナンバー(個人番号)を付けることで、社会保障、税、災害対策の分野で皆さんの情報を適切に把握し、さまざまな場所に存在する情報が同一の方の情報であることを確認するために導入される制度です。国の行政機関や地方公共団体などで、年金や雇用保険、医療保険の手続き、生活保護、児童手当その他福祉の給付、確定申告などの税の手続きといった、法律に定められた事務に限り利用されます。市では、コンビニで個人番号カードを利用して、住民票や印鑑登録証明書、税証明書の交付を受けることができるようになります。常総市では各種証明書をコンビニで交付可能に◆開始時期平成28年1月から◆交付時間帯午前6時30分から午後11時まで◆対象コンビニセブン│イレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、サークルKサンクスの全店舗導入のメリットは?次の3つの効果が期待されています。1面倒な手続きが簡単に(市民の利便性の向上)本人確認や所得などの情報の確認がしやすくなるため、証明書などの交付申請時に必要となる身分証明書や課税証明書などの添付資料の省略や簡素化ができるようになり、申請時の負担が軽減されます。2給付金などの不正受給の防止(公平・公正な社会の実現)所得や行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れたり、給付を不正に受けたりすることを防止し、本当に困っている方にきめ細やかな支援を行えるようになります。3手続きが正確で早くなる(行政の効率化)国の行政機関や地方公共団体などで、複数の業務の間での連携が進むことで、作業の重複が減り、情報の照合などに要している時間が短縮されます。通知カードが届けられます27年10月に、皆さんにマイナンバーを通知するためのカードが配付されます。個人番号カードとは何ですか?個人番号カードは、基本4情報、マイナンバー、本人写真などが記載されており、身分証明書として利用できます。また、ICチップが搭載されていて、この中に電子申請のための電子証明書が記録されており、e‐Taxなどの各種申請を行うことができます。なお、将来的には、健康保険証としても利用できるようになる見込みです。無料で個人番号カードが交付されます通知カードが送付された後に、顔写真とともに申請することにより、28年1月以降に無料で個人番号カードの交付を受けることができます。知っていますか?全国共通ナビダイヤル(?0570200178)平日午前9:30~午後5:30(祝日・年末年始を除く)