ブックタイトル広報 稲敷 2015年4月号 No.121

ページ
4/32

このページは 広報 稲敷 2015年4月号 No.121 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2015年4月号 No.121

返る10年稲敷市の歴史を振り返ってみましょう新校舎の竣工式が12月11日に行われました。翌年1月9日から新校舎での授業を開始しました。茨城GGが全日本クラブ選手権で初優勝。平成26年には6年ぶり3度目の優勝を果たしました。3月21日、圏央道阿見東IC ?稲敷IC間が開通。市内に初めてICが出来ました。女性消防団が誕生しました。17人が消防団員として任命されました。桜川中学校新校舎完成茨城GGが初優勝圏央道稲敷IC開通稲敷市の女性消防団誕生平成18年平成19年平成21年平成22年平成17年3月22日に4町村が合併して稲敷市が誕生しました。大日苑が有形文化財に登録。大日苑は植竹庄兵衛邸として戦前の昭和12年に上棟式が行われ、14年に登記された住宅です。障がい者の自立に向けたサービスを身近な地域で提供できるよう、障がい者センターハートピアいなしきが開所。食を通じたまちづくりの取り組みとして、第1回目を開催。今まで6回開催されています。稲敷市誕生平成17年形「平文大日成化財苑」19に年が国の登録有ハートピアいなしき開所第1回あげ餅自慢大会平成20年平成22年広報稲敷平成27年4月号4