ブックタイトル広報 稲敷 2015年4月号 No.121
- ページ
- 25/32
このページは 広報 稲敷 2015年4月号 No.121 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2015年4月号 No.121 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2015年4月号 No.121
25広報稲敷平成27年4月号で・き・ご・と2-3月市内の様々な行事、出来ごとなどを取り上げます。●稲敷市秘書広聴課tel.029-892-2000(内線2400)5各種研修会2月14日、18日の2日間、稲敷市地域自立支援協議会が主催する「サービス従事者研修会」、「幼児・児童・生徒の教育的支援に関する研修会」が開催されました。近隣の障害福祉サービス事業所や市内の保育園、幼稚園、小中学校、各関係機関の方々を対象に、2部構成で行われ、第1部では、佐々木よしえ先生(茨城障害者職業センター)、加来慎也先生(美浦特別支援学校)の講演、第2部では参加者が互いに意見を話し合うグループワークを実施し、有意義な研修会となりました。6立志式2月13日、桜川中学校で立志式が行われました。中学2年生の生徒を対象とし、生徒たちは「未来に向けて?一文字にかける思い?」をテーマに、自分の目標や将来の希望などを一文字の漢字に込めて宣言し、大人への誓いを新たにしていました。7星空観望会2月27日、桜川中学校天体ドームで市内小学生約40名と保護者が参加し、星空観望会が開催されました。月のクレーターや、木星を中心に「木星の月(衛星)」が水平に4つ並ぶ珍しい現象を見ることができて、子どもたちは目を輝かせていました。8えどさき雛まつり2月11日?3月3日にかけて、江戸崎商店街で「えどさき雛まつり」が開催されました。10周年を記念して笑遊館では、雛人形の「大名行列」が飾られ、訪れた方々から賞賛の声が上がっていました。各幼稚園・こども園の園児たちも訪れ、楽しみながら見学をしていました。5-a5-b7 68-b8-a8-c