ブックタイトル広報 稲敷 2015年4月号 No.121
- ページ
- 24/32
このページは 広報 稲敷 2015年4月号 No.121 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2015年4月号 No.121 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2015年4月号 No.121
広報稲敷平成27年4月号241老人クラブ芸能福祉大会2月6日、江戸崎公民館で稲敷市老人クラブ福祉芸能大会が行われました。発表者の皆さんは日頃の練習の成果を発揮し、たくさんの来場者の前で気持ち良く歌や踊りを披露していました。2盲動犬体験教室2月10日、浮島小学校で盲導犬体験教室が行われました。全国盲導犬協会の中野薫氏と山本彩織氏を講師として迎え、児童たちは盲導犬の役割や視覚障害者について説明を聞き、実際に盲導犬と一緒に歩く体験をしました。アイマスクをつけて盲導犬「ジョバンニ」を頼りに歩いた児童たちは、視覚障害者への理解と認識を深めた様子でした。3霞ヶ浦清掃大作戦3月1日、「霞ヶ浦清掃大作戦」が実施されました。小雨の中、早朝から各地区住民の皆さまのゴミ拾いにより、約16トンのゴミが収集されました。また、集めたゴミは、稲敷環境事業協同組合のボランティアにより、江戸崎地方衛生土木組合へ運ばれ、処理されました。ご協力ありがとうございました。4NHKで稲敷市が紹介されました2月18日、NHK番組ニュースワイド茨城の「みんなで!いばらナイト」のコーナーで、江戸崎商店街と笑遊館が放映されました。翌19日には同じくNHK番組おはよう日本の「冬のぬくもり」のコーナーであげ餅をあげる民家として稲敷市が放映されました。番組放映後、市へ問い合わせの電話が相次ぎました。2-b4-b 4-a132-a