ブックタイトル広報やちよ 2015年4月号 No.666
- ページ
- 5/12
このページは 広報やちよ 2015年4月号 No.666 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報やちよ 2015年4月号 No.666 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報やちよ 2015年4月号 No.666
いう意見が付されまし町長に提言書を手渡す宮本会長(左)早期完成に努力するた。を大委久員保会町れ議は、ま業。さは、し鑑れを事た。み提た公し、得業継言のし共こらのな続では、また事た。と事れ投おがは、す。め、業業る資継妥町のとのよ効続当事公再効」う説明責任を果た果が町民の理解にあたって「と判断さ業の重要性に共下水道事今回審評価の結果を審議率性や透明性を図る長に手渡しましたい長れ31もかはま年のらす。度で、質町まのの提で平行行言の成革政を527へ改受年年と革け間度転に大でか換生久実らをか保施平図し町さ成る「」と話しました。る再評価の審議結果の提言書垣正弘委員長が公共事業に係町公共事業再評価委員会の水また3月5日には、八千代方針としていま公開と地域協政運営の推な行政運行革プランは営進、の働確す。の積立、簡推極素内進的健で容をな全効を基情な率量本報財的しましプランた。を大久保司町長に手渡まった第3次行財政集中改革が役場を訪革推進委員れ、会の委宮員本会直で志ま会と長町長に提言書を手渡す水垣委員長(左)2月18日、八千代町行政改町長へ提言書を提出行革委員会・再評価委員会マイナンバー制度が始まります■マイナンバー制度とは?マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、複数の行政機関に存在する個人情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。行政を効率化し、住民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤です。マイナンバーキャラクター「マイナちゃん」■メリットはどんなこと?○負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、きめ細かな支援をすることができます。○行政手続きが簡素化され、負担が軽減されます。自分の情報を確認したり、様々なサービスを受け取ったりできます。○行政機関や地方公共団体での手続きや労力が軽減されます。業務間の連携が進み、無駄が軽減されます。マイナンバー●数字12桁の番号です。●例外を除いて、一生涯同じ番号になります。通知カード平成27年10月から皆さんの住民票の住所にマイナンバーを通知する紙のカードが郵送されます。マイナンバーカード顔写真付きのICカードで身分証明書として使用できるほか、e-TAXや電子申請に利用できます。平成28年1月から希望者に交付されます。なお、住民基本台帳カードは有効期限まで利用できますが、マイナンバーカード発行時に住民基本台帳カードは返納となります。個人情報セキュリティ●マイナンバーは、社会保障・税・災害対策分野で行政機関などが利用する場合を除き、利用できません。●他人のマイナンバーを不正に入手・利用することは、罰則の対象になります。■マイナンバーの情報はホームページでマイナンバー(社会保障・税番号)制度の情報は、ホームページに掲載しています。http://w w w .cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.htm lマイナンバー制度検索問企画財政課企画係(内線3210)■マイナンバーコールセンターマイナンバーについてご不明な点やさらに詳しい情報を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。日本語窓口0570-20-0178外国語窓口0570-20-0291受付時間/平日午前9時30分から午後5時30分まで5広報やちよ№666 2015.4月号