ブックタイトル広報やちよ 2015年4月号 No.666

ページ
11/12

このページは 広報やちよ 2015年4月号 No.666 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報やちよ 2015年4月号 No.666

TEL090-8585-3309グルメの会代表野口昭一返金できませ※10日前以降ん。のキャンセルは申し込みください申込方法参加費を添えてお方は2200円)参加費2000円定員40人(集合場所中央公民先着順館)(町外の時出発日時5月24日(日)午前8ツグアールメの会横浜中華街TEL30-4126ほっとランド・きぬ30日(期間火5月18日)(月)~6月お知らせ】【多目的グランド一時閉鎖の休館日5月26日【休館のお知らせ】(火)らのお知らせほっとランド・きぬかTELス54テーい6ばシら0ョき12ン県西若者サポー-ト※前日までに要予約費用無料TEL0280事務組合消47防本0部1警2防6課--茨城西南地方広域市町村圏しとましす。て1日1000円を支給※報酬はありませんが交通費募集人員10人境下活町、妻動市、場常所総八市千古代河旧町市、、石下町()坂東市、五霞町、おける実技指導活動内容普通救命講習会に(時~受日)、講午日後76月時5日習を受講し資格を6月27日日取土)、得)(()午前928日本部主催の3日間の普及員講きる人(資格のない方は消防格を康な方有し、で応週急1手回当以普上及活員動ので資応募資格年齢20歳以上の健応急手当普及員募集4月の高齢者相談介護、福祉などに関するご相談をお寄せください。【相談日】4月15日(水)午前8時30分~午後5時地域包括支援センターTEL 30-2400(直通)水道水の放射能測定結果をお知らせします採水場所採水日放射性セシウム(Bq/kg)管理目標値134Cs不検出浄水場出口3月10日10Bq/kg137Cs不検出(検査日:3月11日検査機関:(株)江東微生物研究所)■「不検出」とは、測定結果が検出限界値(1Bq/kg以下)を下回ったことを意味します。■町の水道水に含まれている県西水道水の水質検査結果は、茨城県企業局のホームページ(http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kigyou/)で公表しています。問い合わせ上下水道課上水道係℡48-2037八千代診療所の診察時間が4月1日から変更になります診察日月・水・金・土(第1・3)月火水木金土日午前○○○△午後受付・診察時間午前8時30分~11時休診日火・木・土(第2・4)・日・祝日・年末年始※小児の予防接種は受けられません。問い合わせ茨城西南医療センター病院附属八千代診療所℡48-2001○4月からの国民年金保険料は月額15,590円です○保険料の免除制度所得が少ないとき等に本人の申請で保険料が免除される制度があります。一定の将来期間のほか過去2年間(申請月の2年1カ月前の月分)まで遡って免除を申請できます。申請が遅れると万一のとき障害年金が受け取れないなど不利益が生じる場合がありますので早めに申請してください。1免除(全額免除・一部免除)申請本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や失業等の事由がある場合2若年者納付猶予申請30歳未満の方で、本人、配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合3学生納付特例申請本人の前年度所得が一定額以下の場合に、日本年金機構の承認を受けると保険料の納付が猶予されます。(4月から翌3月までの期間)対象者学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、専修学校等に在学する学生で前年所得が一定額国民年金についてお知らせ以下(118万円+扶養親族等の数38万円)※平成26年度に学生納付特例制度で保険料の納付猶予を受け、平成27年度も引き続き在学予定の方には学生納付特例申請書のハガキが送付されます。必要事項を記入して返送してください。4納付・全額免除・一部免除・納付猶予と未納の違い納付全額免除一部免除老齢・障害・遺族基礎年○○○金の受給資格期間(※2)老齢基礎年金額の計算○○○(※1)(※1,2)若年者納付猶予未納学生納付特例※○:含む:含まない※1受け取る年金額は次のとおりとなります【全額免除】1/2【3/4免除】5/8【半額免除】3/4【1/4免除】7/8※2一部免除は減額された保険料を納めないと未納と同等の扱いとなります問い合わせ町民課保険年金係内線1121日本年金機構下館年金事務所℡25-0811○11広報やちよ№666 2015.4月号